サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をしていない異業種での独立はかなりのリスクが存在しています。

たとえば、アパレル業界でデザインの仕事をしている人がラーメン屋を開業しようとする・・・などです。

異業種や異職種に向けた独立起業だと結局はうまくいかない人が多いので予め留意しておくことが大切です。

逆に考えれば、サラリーマン時代にある程度自分がかかわってきたこと、熟知していることなどをもとに独立起業するのであれば、リスクは断然少なくなります。

・・・・・・・・・・・・・・

独立してそこそこ軌道に乗せるのが早かったような人たちが、最初に取り組んだことはどんなことか?

面白い共通点(成功のコツ)があります。

それは「自分が勤めていた会社の弱点をつく」・・・ということです。

たとえば、こんな感じです。

1.会社でよく生じていたクレームや問題点を洗い出す

2.他業種からも似たような不満がないか情報を集める

3.それらを解決する方法を見つけてビジネスモデルをつくる

不満や不平や不安があるということは、それらを解決さえすれば「付加価値」がつき、同業他社に勝ちやすくなります。

あとは料金の問題だけです。

今の会社の業界や仕事がイヤな場合だと、同じ業種で独立するのは避けたいと思うかもしれませんが、反対に自分が一番よく知っているその業界を外して独立するほうがキケンなのですから、もしイヤな業界・職種だというなら「転職(転社)」のほうがベターです。

過去の経験はある意味ではです。

そのリソースを活かすことが大事です。

これまでの経験や知識は、自分が思っている以上に大きかったりします。

人は、自分が有しているスキルや人脈やノウハウなどをどうしても過小評価してしまいがちです。

手に入れる前は過大評価しすぎて、手に入れた後は過小評価するのが人間です。

ある意味ではせっかく恵まれた環境下にあるわけですから、日々の仕事の中で「独立起業を見据えた目」で業務を注視し、自分が独立したらこうした点を改善してビジネスモデルを組み立てよう・・・と発想しながら働くと、今の仕事の充実度合いも増していくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  2. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  3. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  4. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  5. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  6. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  7. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  8. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  9. 2023-7-2

    ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

    数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。 先月はサクランボや桃…
  10. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る