貯めて増やすことは面白い!

ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。

いつの時代も、先立つものはまずお金・・・というわけで、お金に対する関心と不安はなかなか薄れないようです。

そして、人はそういった不安に備えようと節約をしてコツコツ貯金をしたりします。

中には、株やFXで一発当てて大儲けしようと考える人もいますが、たいていはうまくいきません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

普通のサラリーマンは、「お金を貯めよう」と考えたとき、収入から支出を引いた残りの金額を「貯める」こととします。

でも、これだと毎月の貯金額にバラつきが出てしまいますし、毎月ほとんどお金が残らず貯金をする意味がなくなって貯金をすること自体を投げ出してしまう人も出てきます。

貯金で大事なのは「収入ー支出=貯金額」ではなく、「貯金額を最初から決める」+「収入-貯金=支出して良い金額」という考え方です。

給料の範囲内で生活をするのはもちろんですが、こうやって「1ヶ月で支出していい金額」を予め決めておくことで、お金は貯まりやすくなります。

ただし、これであっても貯金は貯金でしかなく、「足し算」でしかお金は積みあがっていきません。

やはり大事なのは「貯める→増やす」という発想を実践に移すことであり、「増やす」ために「投資」に一歩踏み出すことだと思います。

銀行にお金を眠らせているだけでは、毎年ごくわずかな利息を得るだけです。

面白くありません。

投資であっても爆発的にお金が増えるものではありませんが、少なくとも預貯金よりは大きく増やすことができます。

貯金先の選択肢はどれも似たり寄ったりですが、投資先の選択肢は幅広くそれぞれ大きく差があります。

つまり、面白いわけです。

お金を貯めるのは単調な作業ですが、そこから一歩進んで自分の采配一つでいかようにも増やすことのできる「投資」を始めると、毎日の生活にハリが出て面白くなると思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  2. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  3. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  4. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  5. 2017-8-2

    利益を2倍にするテクニックと半分にするテクニック

    たとえば「1万円の商品で経費(原価)が9千円」だと仮定します。 一つ売れると1,000円の儲け…
  6. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  7. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  8. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  9. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  10. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る