自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

人は成人してお金を自分の力で得るようになります。

 

ビジネスを行なってゼロからお金を稼ぐ人もいれば、組織に所属してそこから賃金(給料)をもらう形でお金を得る人もいます。

 

人それぞれの働き方があり、人それぞれのお金を得る目的があります。

ひと時の生活レベルを上げたいだけなら、稼いだお金の分だけ贅沢すれば叶います。

 

自分の人生全体の底上げをしたいとか、家族のことを考えて将来も経済的な不安を持つことがないように暮らしていきたいと考えるなら、お金を得ることに加えて「お金の扱い方/使い方」を学ぶことも必要です。

 

自分の力で得たお金をどう使おうと自由なのですが、できることならそこに何らかの哲学を落とし込んで有意義にお金を扱うようにすると、人生はもっと楽しく面白いものになると思います。

 

ところが、一般的に多くの人は特に何も考えず、とりあえず目先の日常生活のことしか見えていないものです。

 

そうではない人と大きく違うのは、考え方/思考/意識/視点の当て方・・・です。

 

視界を広げて、「今」だけではなく「未来」を視ることが大事だと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・

ある程度の年齢になってくればわかることですが、お金に関して大事なことの一つに「自分の手持ち現金・資産が増えている/もしくは減っていない」・・・ということがあります。

 

もちろん、その時々で多少の増減は付き物ですが、1年単位で見たとき/あるいは2年単位もしくは3年単位で見たときに、明らかに1年前(2年前/3年前」と比べて自分の手持ち現金・資産の合計額が増えている(もしくは減ってはいない)という点を確かめておくことは大事です。

 

まあ、80代~90代以降ともなれば、徐々に減少していっても構わないのですが、少なくとも20代~60代までは「現金・資産を増やすこと」を意識しておくほうがベターだと思います。

 

毎年、年末の時期にそうした点で自分の財産をチェックしてみると良いと思います。

 

すると、何らかの意識変動が起こり、翌年へ向けて新たな気持ちが湧いてくるかもしれません。

 

自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?という観点で定点観測していくと、経済的な面での不安感を払拭できるようになっていくと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  2. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  3. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  4. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  5. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  6. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  7. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  8. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  9. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  10. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る