自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は成人してお金を自分の力で得るようになります。

 

ビジネスを行なってゼロからお金を稼ぐ人もいれば、組織に所属してそこから賃金(給料)をもらう形でお金を得る人もいます。

 

人それぞれの働き方があり、人それぞれのお金を得る目的があります。

ひと時の生活レベルを上げたいだけなら、稼いだお金の分だけ贅沢すれば叶います。

 

自分の人生全体の底上げをしたいとか、家族のことを考えて将来も経済的な不安を持つことがないように暮らしていきたいと考えるなら、お金を得ることに加えて「お金の扱い方/使い方」を学ぶことも必要です。

 

自分の力で得たお金をどう使おうと自由なのですが、できることならそこに何らかの哲学を落とし込んで有意義にお金を扱うようにすると、人生はもっと楽しく面白いものになると思います。

 

ところが、一般的に多くの人は特に何も考えず、とりあえず目先の日常生活のことしか見えていないものです。

 

そうではない人と大きく違うのは、考え方/思考/意識/視点の当て方・・・です。

 

視界を広げて、「今」だけではなく「未来」を視ることが大事だと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・

ある程度の年齢になってくればわかることですが、お金に関して大事なことの一つに「自分の手持ち現金・資産が増えている/もしくは減っていない」・・・ということがあります。

 

もちろん、その時々で多少の増減は付き物ですが、1年単位で見たとき/あるいは2年単位もしくは3年単位で見たときに、明らかに1年前(2年前/3年前」と比べて自分の手持ち現金・資産の合計額が増えている(もしくは減ってはいない)という点を確かめておくことは大事です。

 

まあ、80代~90代以降ともなれば、徐々に減少していっても構わないのですが、少なくとも20代~60代までは「現金・資産を増やすこと」を意識しておくほうがベターだと思います。

 

毎年、年末の時期にそうした点で自分の財産をチェックしてみると良いと思います。

 

すると、何らかの意識変動が起こり、翌年へ向けて新たな気持ちが湧いてくるかもしれません。

 

自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?という観点で定点観測していくと、経済的な面での不安感を払拭できるようになっていくと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  2. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  3. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  4. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  5. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  6. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  7. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  8. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  9. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…
  10. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る