「経営」は紀元前800年頃から既に大切にされていた・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

レオナルド・ダビンチは、人の姿を正しく描くには皮膚の下にある「筋肉の状態」と「骨の構造」の2つをきちんと理解しておくべきだと考え、やがて人体の解剖をするに至った・・・と聞きました。

 

つまり、目に見えているところではなく、普段目に見えないところに重点を置いてそこを深堀りする・・・ということです。

 

経営についても同じようなことが言えそうです。

 

何事によらず、本質と呼ばれるものは「深い所」にあり、しかも「見えにくく」なっています。

 

効果性が高い経営をして業績を伸ばしていくためには、表面に見えるものに惑わされず、表面上では見ることができない何かを探し出し、その研究・追及に取り組む姿勢を持つことが肝となりそうです。

 

・・・・・・

中国の「秦」時代よりも前の「戦国時代」「諸子百家」「春秋」時代さらには「周」の時代にまで遡ると、「経営」という言葉が出てきます。

 

周の時代の紀元前800年ごろ、周の詩人の言葉に「祖先文王が霊台(祭壇)を築いて建国のシンボルとしたことを追想して『霊台を経始し、これを経しこれを営す』と詠んだものがあります。

 

「これを経しこれを営す」・・・そこから「経営」という単語が生まれたと言っても過言ではないと思います。

 

ちなみに「経する」とは無人の荒れ地を縦に耕していくことを言い、「営する」とはそこに住まいをつくり人が暮らせるようにすることを言うそうです。

 

そう考えると、経営とは「荒れ地を耕して収穫を生み出し、人々を幸せにする行為を言う」と言えそうです。

 

企業の倒産原因の一位は、結局のところ「社長に適していない人が社長をしたこと」です。

 

中小企業の場合だと、創業者が退い後に親族(特に息子など)が継承するケースが多くありますが、これが不幸を招く主な原因につながっていることが多くあります。

 

要は「社長に向いていない人が社長になって経営をした」ために起きた悲劇です。

 

経営はその時に最も関係者を幸せにできる人が携わるべきです。

 

中国「周」の時代でも、現代の社会であっても、国や規模の大小にかかわらず「経営をする者=経営者」には「これを経しこれを営す」ことがきちんとできる人を就任させるべきですね。

 

うまくいく商売/うまくいかない商売があるわけではなく、うまくいく社長/うまくいかない社長があるだけだと知り、そのための「うまくいく思考」を選択することが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  2. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  3. 2019-9-29

    「結果から逆算してプロセスを決定する」という思考法

    何らかの「結果」を求めるなら、基本的に頭に入れておかなければいけないことがあります。 「結…
  4. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  5. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  6. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  7. 2018-6-25

    私たちにかかる全ての税金を知っていますか?

    私たちは日々いろいろな税金が存在する中で生活をしています。 所得税・・・住民税・・・消費税・・…
  8. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  9. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  10. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る