ABCDショック(トランプ大統領の誕生と「自分の行動」)

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

最近の金融市場のリスク懸念を指し示す言い方に「ABCDショック」という言葉があるそうです。

誰が考えて広めるのか知りませんが、いつもながら上手く言うものですね。

A・・・アメリカ(America)におけるトランプ大統領の誕生

B・・・イギリスのEU離脱(Brexit)

C・・・中国(China)の景気減速

D・・・ドイツ銀行(Deutsche Bank)の経営破たん問題

です。

まあ、加えるなら「E・・・ユーロ(EUR)の空中分解懸念」といったところでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トランプ大統領の誕生によって、さまざまな意見があちこちで出ていますが、所詮誰が何と言おうとも未来起きることは正確にはわからないものです。

大事なのは、「完全な未来予測をすること」ではなくて「こうなったらこうする、ああなったらああする・・・」と未来の状況に応じて予め自分の行動を方向付けておくことです。

そうすることで都度、迷って立ち往生することが少なくなります。

不測の事態にも対処しやすくなります。

イギリスのEU離脱問題は、将来的にスコットランドなどがUK(ユナイテッドキングダム)から離脱する恐れを高め、新たな諸問題を起こす引き金になります。

イギリスだけの問題ではなく、ヨーロッパ全体や世界的規模での問題になりかねませんからそれなりに深刻です。

中国の景気減速や不動産バブル崩壊の懸念は、すぐさま世界に飛び火します。

いつだってバブル崩壊は大きな痛手を被りますし、修復までに時間を要します。

ドイツ銀行の問題は私にはよく見えていないのですが、ドイツのメルケル首相は「国は支援しない」と表明しているようです。

リーマンショック時のリーマン・ブラザーズの負債総額は約70兆円でしたが、ドイツ銀行はその4倍の260兆円規模にもなると憶測が飛んでいます。

Dショックの先には一種の世界恐慌が待っている・・・と言えそうで厄介です。

ただ、いつも取りざたされているような出来事は意外と起きないものですし、かと言って何もないわけではなくいつも違う形での危機が生じてきています。

それでも人々はそれなりに対処して各種問題を乗り越えてきました。

大事なのは、

1.何があっても解決する方策は見つかる/見つけると自分を信じること

2.心の隅にいつもリスクへの配慮を忘れないこと

・・・だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  2. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  3. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  4. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  5. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  6. 2023-10-7

    身体的に健康でいられるのはいつまで?60歳だとしたらあと何年ある?

    多くの人は何だかんだと言っても60歳(還暦)を過ぎると、身体のどこかに異常が徐々に見受けられるように…
  7. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  8. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  9. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…
  10. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る