たくさんの資産を持とう!とまずは思うことが大切

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「散歩していたら富士山に登っていた・・・」なんてことは絶対ないのと同じで、何かをそれなりの量・数を手に入れるには「それなりの量・数を手に入れるぞ!」と思わない限り手に入りません。

 

何かの拍子に「少し」だったら得られることはありますが、多くの量・数を得るにはやはり自分自身で意識して手に入れよう!と強く思わない限り手には入らないものです。

 

厄介なのは「思ったからと言って必ず手に入るものでもない」ということです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

多くのサラリーマンが資産家になれないのは、それは「資産を手に入れよう!」と強く思わないからだと思います。

 

ほとんどのサラリーマンは「もっとお金が欲しいなあ/もっと給料が高ければ良いのに・・・」とは思いますが、「頑張ってたくさんの資産を手に入れるぞ!」と思う人はごくごく稀です。

 

そして、資産家になっていけるのはそうしたごくごく稀な人だけ・・・だと思います。

 

資産家になれないということは、いつまでも「お金のために働く人生」から抜け出すことができないことを意味します。

 

年金だけでは贅沢をすることは難しく、それどころか日々の生活を送ることもままなりません。

 

老後の生活のために、現役時代にせっせと貯めてきた虎の子の預金を切り崩し、旅行に行くこともできないような単調な毎日はつまらない日々になると思います。

 

一方、老後の生活において年金とは別に仮に30万円ほどの収入が毎月定期的に入ってくるとします。

 

それだけの収入が毎月定期的に入ってくれば、現役時代に貯めた老後資金にはほとんど手をつけなくても、毎月ちょっとした贅沢な外食や旅行を楽しむことができると思います。

 

安定収入があるだけで、お金に関する不安はほとんどない生活を送れると思います。

 

これはかなり幸せなことだと思います。

 

それを支えてくれるのは「資産(財資産)」です。

 

財資産を持つには、現役時代から収入や給料に意識を当てるのではなく、「財資産を持つこと/財資産を増やすこと」に意識を当てることが重要です。

 

少しの資産(財資産)ではもの足りません。

 

たくさんの財資産を持つように心がけて、やっとそれなりの財資産を持つことができるくらいかもしれません。

 

たくさんの財資産を持とう!とまずは意識し、それを実現するための行動をとってきたかどうかが、収入入が多くても一生お金に困る人と、収入が少なくてもお金に困らない人とを分ける差になると思います。

 

どちらを選ぶかは自分次第ですが、自分と家族のためにも後者を選ぶほうがベターだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  2. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  3. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  4. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…
  5. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  6. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  7. 2017-3-26

    【経営者注目!】新規参入でビジネスを早く軌道に乗せる裏技とは?

    一般的に、既に市場が出来上がっている業界に新規で参入していくのは「レッドオーシャンに飛び込む」・・・…
  8. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  9. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  10. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る