お金がもし「好き嫌い」を言えるとしたら・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます

・・・・・・・・・・

もしも、お金がしゃべることができて「私はこんな 人が好き/こんな人は嫌い」と言えるとしたら・・・。

きっと、お金が好きな人・嫌いな人にはある特徴 があると思います。 一生懸命稼いだお金だから大切にしなくては・・・ と言って、お金をしまい込んで使おうとしない人は きっと嫌われます。

お金は「使うためにある」ので、お金を使おうと しない人はお金から嫌われると思います。 人間も自分の天分があり、天職を求めます。

自分の能力を無視し、発揮させてくれないよう な会社・職場・上司は嫌われます。 それと同じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間は自分を尊重し、尊敬してくれる人が 好きです。

お金も同じで、「お金は汚いものだ」・・・なんて 思う人よりも「お金は尊いものだ」と尊重して くれる人のほうが好きなはずです。 つまり、お金をバカにしない人を好む・・・と いうことです。

お金をバカにしないとは、たとえば1円玉が 落ちていてもしっかり拾うとか、浪費で無用な 出費を気にせずバンバンお金を使ってしまう ようなことをしないことです。 お金はいくら使うためにあると言っても、 ムダ遣いをするようなら、お金に対する尊敬 の念が感じられず、お金に嫌われます。

お金に嫌われる人は、これらの間違った価値観 によって自分で自分の収入にブレーキをかけて います。 そのブレーキの存在にすら気づかないまま、 一生ヘンな労力を費やしてお金を追いかける 人生を送っている人もいます。あせる お金(収入)が欲しければ、まず、お金に好かれ るような人になることが大事です。

たとえば、お金に嫌われる人は「お金は有限だ」 と考え、誰かからお金をもらうということは、その 人からお金を奪うことだ・・・と考えがちです。 ところが、お金に好かれる人は、お金は無限だ と考えて、誰かからお金をもらってもその人から 奪い取ったという考え方は決してしませんし、 あくまでも正当に受け取った・・・くらいにしか 思わないものです。

お金に好かれる人になるためには、お金に対し て適切な価値観を持つことが必要で、お金の 教養を身に付けることがまずは第一ステップ だと思います。 お金に好かれるタイプになれば、経済的には 自由になれるチャンスが広がると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  2. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  3. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  4. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  5. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  6. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  7. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  8. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  9. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  10. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る