お金がもし「好き嫌い」を言えるとしたら・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます

・・・・・・・・・・

もしも、お金がしゃべることができて「私はこんな 人が好き/こんな人は嫌い」と言えるとしたら・・・。

きっと、お金が好きな人・嫌いな人にはある特徴 があると思います。 一生懸命稼いだお金だから大切にしなくては・・・ と言って、お金をしまい込んで使おうとしない人は きっと嫌われます。

お金は「使うためにある」ので、お金を使おうと しない人はお金から嫌われると思います。 人間も自分の天分があり、天職を求めます。

自分の能力を無視し、発揮させてくれないよう な会社・職場・上司は嫌われます。 それと同じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間は自分を尊重し、尊敬してくれる人が 好きです。

お金も同じで、「お金は汚いものだ」・・・なんて 思う人よりも「お金は尊いものだ」と尊重して くれる人のほうが好きなはずです。 つまり、お金をバカにしない人を好む・・・と いうことです。

お金をバカにしないとは、たとえば1円玉が 落ちていてもしっかり拾うとか、浪費で無用な 出費を気にせずバンバンお金を使ってしまう ようなことをしないことです。 お金はいくら使うためにあると言っても、 ムダ遣いをするようなら、お金に対する尊敬 の念が感じられず、お金に嫌われます。

お金に嫌われる人は、これらの間違った価値観 によって自分で自分の収入にブレーキをかけて います。 そのブレーキの存在にすら気づかないまま、 一生ヘンな労力を費やしてお金を追いかける 人生を送っている人もいます。あせる お金(収入)が欲しければ、まず、お金に好かれ るような人になることが大事です。

たとえば、お金に嫌われる人は「お金は有限だ」 と考え、誰かからお金をもらうということは、その 人からお金を奪うことだ・・・と考えがちです。 ところが、お金に好かれる人は、お金は無限だ と考えて、誰かからお金をもらってもその人から 奪い取ったという考え方は決してしませんし、 あくまでも正当に受け取った・・・くらいにしか 思わないものです。

お金に好かれる人になるためには、お金に対し て適切な価値観を持つことが必要で、お金の 教養を身に付けることがまずは第一ステップ だと思います。 お金に好かれるタイプになれば、経済的には 自由になれるチャンスが広がると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  2. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  3. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  4. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  5. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  6. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  7. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  8. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  9. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  10. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …

澤井豊の著作一覧