もし1億円の貯金があったら?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その結果1億円の貯金をつくったとします。

もし1億円の現金があればどうするか?

多くの人は銀行などに貯金したままかもしれません。

一つの節目でもある金額「1億円」を体験すると、なぜかその金額を減らすことに臆病になってしまって、使おうとしなくなるかもしれません。

たとえば、それで1億円分の不動産を買ったら、手持ち現金は0円になりますから、何となく損をした気分になる人もいると思います。

また、もう一度1億円貯めよう・・・と思っても相当な時間と労力がかかるので、多分もうそんなことはしたくない・・・というのが正直な気持ちだと思います。

貯めたお金をまったく使わないようにしていても、基本的にはお金は減らない代わりに増えもしません。

貯金は確かに最初は強いです。

でも、いずれ自分が働いて自分でお金を稼ぐことができなくなるときが来ます。

稼ぐには身体的に、精神的に、社会的に限界が来るということです。

そして、最初はあまり目立つことがなくても「自分以外の何か」によってお金が入ってくる仕組みを構築し続けてきた人にはいずれその果実を大きく得られるときがやってきます。

何もしなくても毎年数千万円~億円ものお金が入るようになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

仮に貯めたお金を使って不動産投資を行った場合、それはすなわち持っているお金を不動産に換えたことを意味します。

現金が物件に形を変えただけなので、本質的には財産を失なったわけではありません。

それどころか、仮に1億円の物件でその収益率が10%であれば、何もしなくても1000万円の利益を毎年もたらしてくれることになります。

単純計算で3年で3千万円、5年で5千万円、10年で1億円となります。

1億円の投資で10年後には元金回収して財産が2倍になる計算です(あくまでも単純計算です)。

さらにそこで得た1億円で再び収益率が10%の不動産を買うことができたなら、翌年からは合わせて2千万円の収入を得られます。

このように「得た収益」を「再投資」していくと、雪だるま式に財産を増やすことが可能になるわけです。

ただしそれには「時間」が必要です。

これを「時間を味方にする」と言ったりします。

投資はリスクがつきものですが、リスクを恐れていたら果実は得られません。

時間を味方につけて投資による果実を得ることが常態化できるように、勇気をもって一歩踏み出すことが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  2. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  3. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  4. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  5. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  6. 2021-5-19

    【クイズ】高級羽毛布団はどうやって売れるようになったのか?

    あるお店での実話です。 そのお店の店頭では2種類の価格設定で羽毛布団が売られていたそうです。 …
  7. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  8. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  9. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  10. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る