自分への投資を怠らない・・・

「初心忘るべからず」という言葉があります。

元来は世阿弥『花鏡』の言葉で、

「是非の初心忘るべからず

時々の初心忘るべからず

老後の初心忘るべからず」

の一部です。

4月もそろそろ終わりのこの時期だからこそ、新社会人は改めて「初心忘れるべからず」の精神を思い出してみると良いでしょうね。

・・・・・・・・・・

今後、日本よりも経済が伸びそうな国の株式に投資したり、金利の高い国で預金したりすることを考える人もいると思います。

それも投資の概念では一手として有効です。

一番うまくないのは、一攫千金を狙ってよくわからないものにお金を投じてほったらかしにする・・・というやり方で、これだとそのうち丸ごとごっそり失ってしまう・・・という無意味なお金の使い方になるかもしれません。

名前の知れている有名人や、銀行・証券会社の人や、Youtubeの動画やネット上の広告で見かけたり聞いたりしたことを鵜呑みにしてお金を出費するのはちょっと危険です。

自分で監視できるものであればともかく、自分で監視すらできないものにお金を投じるのは本当に危険だと思います。

よく言われることですが、新社会人にとって一番良い投資というのは「自分への投資」です。

未来のなりたい自分、欲しい年収に近づけるようなスキルの習得や経験にお金を使うことを意味しています。

勉強・学習というよりも修行感覚で時間をかけて自分のレベルを上げていく(これは放物線を描くように急カーブで成長します)ような投資と認識すると良いと思います。

自分で考え、調べ、決断していく過程が自分を成長させてくれます。

その決断・判断の結果がやがて自分の収入や人生に反映されていきます。

まずは、自分がどんな人生を生きたいのか?どこに住み、何をして、いくら稼ぎたいのか?などを文字におこして視覚にも訴えかけると良いと思います。

自分が手に入れたい未来を書き出してみてください。

そして、その手に入れたい未来を単なる妄想で終わらせるのではなく、自分自身に投資したことによっていつの日か実現できることを信じてください。

1年や2年では実現できないことも多いと思いますが、長い目で見ることができるのが若者の特権です。

仮に3年でも継続すればかなりの実力がつくでしょうし、10年も続けたならかなりのレベルに至っているハズです。

それでもまだ30代なのですから前途有望です。

自分自身への投資を怠らず、そして今そう決めた「初心」を忘れることなく習慣として続けていくと未来は明るいと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  2. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  3. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  4. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  5. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  6. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  7. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  8. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  9. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  10. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る