「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。

親が家の中に子どもが喜びそうなお菓子やおもちゃなどを「宝」として隠しておき、子どもがそれを探し当てたら子どものものとする・・・というゲームです。

大事なことがいくつかあります。

まずは、ある日突然に子どもに伝えるということです。子どもが家にいる時間を見計らって、外から電話をして「家のどこかに子ども宛ての宝物(贈り物)を隠したこと」を伝えます。

見事に探し当てたら電話をかけてよこすように言っておきます。

・・・・・・ほどなく探し当てて、喜びと興奮の電話が子どもからかかってきます(見つけやすいところにわざと隠しておきます)。

ここで第2の大事な点があります。

こう言います。

「実は宝物は1個だけではなくて3個隠したんだよ~」と。

子どもはますます興奮して宝物を探し始めます。そして、しばらくするとまた歓喜の電話がかかってきます。

子どもはとても喜んでいます。そこで第3の大事なポイントです。

こう言います。

「本当は3個ではなくて5個隠したんだよ~」と。

子どもは三度トレジャーハンターと化して、家の中に隠された宝物を探し始めます。

なかなか残りの2個が見つかりません。

当然です。

難易度を上げて、見つけにくいところに隠してあるからです。

でも、子どもは「あと2個がどこかに必ず隠されていること」をわかっています(信じています)から、あきらめずに探し続けます。

確実に家の中のどこかにあるはずなので、辛抱強く探し続けることにあまり抵抗感を覚えません。

そして、ついに残りの2個を(計5個)見つけ出します。

晴れておめでとう!・・・です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

この宝探しゲームは、親が「家のどこかに宝物を隠した」と言わなければ、子どもがゲームに参加することはありませんでした。

また、最初の宝物を探し当てるまでは良かったのですが、子どもの頭には「宝物は1個だけ」という思い込みがあったため、1個見つけるともうそれ以上は探すことをしませんでした。

でも、親が「実は3個ある」と告げると、再び探し始めました。

でも、3個を見つけるとそれ以上探そうとはしませんでした。

もっと隠されているかもしれない・・・と発想することをしなかったからです。

同じことがその後「5個隠したよ」という形で繰り返されました。

・・・・・・・・・・・・

人生では「そこに確実に○○がある」ということを教えてくれる人はいません。

本当はすぐ手の届くところに、自分の欲しいものがあるかもしれないのに・・・隠れていて目に見えていないだけで、ちょっと行動すればすぐに気づけることなのに・・・。

人は誰からも教えてもらえないと、そうしたことに気づけないままやり過ごしていることが多々あるのかもしれません。

見つからないかもしれない何かを探すのはとても勇気と根性が必要です。

リスクが高いからです。

逆に言うと、「そこに必ずある!」と信じるに足る何かがあれば、人は本気になって集中して行動を取ることができます。

だからこそ、自分で自分を信じることがとても大切です。

日々勉強、日々成長の姿勢で何かを学び取り、それを信じて邁進していく・・・そうすれば欲しいものは案外と簡単に手に入る・・・という発想でプライベートも仕事も有意義にしていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  2. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  3. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…
  4. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  5. 2018-10-10

    住宅ローンと団体信用生命保険と不動産投資の使い方

    「30代の子ども有りの夫婦」が住宅ローンを組んで自宅を購入する場合、一般的に多いパターンとしてはこう…
  6. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  7. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  8. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  9. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…
  10. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る