リストラされないほど強い「武器」を持とう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「転職しようと思えばいつでもできるのだけど、あえてまだこの会社にいてあげているんだ・・・」という意識を持ち、かつ、その自己評価がほぼ正しいと言える人はかなり優秀なサラリーマンです。

そうした人は会社と対等な付き合いができます。

会社側もバカでなければそんな人に単身赴任を命じることもないでしょうし、他者よりも安い給料でこき使おうとはしません。

人格的によほどの問題がある場合は別ですが、そうでなければ能力に応じたポスト・給料を与えられるハズ・・・と言えます。

仮にそうした処遇を受けていないとしたら、そんな優秀な人はサッサと別の選択肢を取ると思われます。

つまり「転職する/独立起業する」というオプションです。

・・・・・・・・・・・・・

脱サラをした自営業者の人は、「履歴書」をカバンの中にしまっていても何の役にも立ちません。

それまで会社の一員として培ってきた職歴も、職位も、肩書もまったく使えません。

会社の看板が無くなり、自分が身一つになった時、手元にどんな「武器」を携えているかが勝負どころです。

今40歳以上のサラリーマンでそうした「武器」を携えていない人はちょっと気をつけたほうが良いです。

脱サラして自営業者になることも難しいですが、かと言ってそのまま会社に在籍し続けるにしてもいずれ土俵際に追い詰められていく恐れがあります。

20代の若い社員はほぼ全員が「若さ」という名の武器を持っています。

何といっても若さは武器です。

まだ若いというだけで、比較的ラクに「転職する」という選択肢を行使できます(ただし高望みしなければ)。

40歳以上になると、何かの実力、実績がないと、今以上の待遇での転職なんてあり得ないと言えます。

今の会社で働く以外に選択肢がない・・・というのは今後のサラリーマン人生においてかなりリスクが高くなります。

こうなると、会社の言うことを何でも聞かなければいけなくなり「奴隷」のようになってしまいます。

単身赴任だろうが、人がイヤがる業務だろうが、休日出勤だろうが、命じられたら従う以外の選択肢はないわけです。

こうなると本当に自由がなくなります。

サラリーマンは会社からリストラされないほど強い何らかの「武器」を持つことが大事だと思いますし、在籍し続ける/転職する/独立するといったオプションの選択肢を持つためにも必要なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  2. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…
  3. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  4. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  5. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  6. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  7. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  8. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  9. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  10. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る