お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」

竹田和平

竹田和平さんは「タマゴポーロ」で有名な竹田製菓の創業者です。

経営者としても優れていたと思われますが、何よりも100社を超える上場企業の大株主になって上場企業を裏で支えていたことで有名になった人です。

個人レベルでの大株主(投資家)としては突出したモノだったと言われています。

そんな竹田さんにはいろんな逸話が存在しています。

例えばこんな話があります。

→ うどん屋さんで、うどんとおにぎりを注文したら「おにぎりは売り切れました。ごはんならあります」と言われました。

その時、日本一の投資家の竹田和平さんは、即座に「そりゃ、おめでとう!」と言ったそうです。

「売り切れ」という事実はお客の立場から見れば残念/悲しいことですが、お店の側から見ると「完売」ということですから嬉しいことになります。

だから和平さんが発した言葉は「おめでとう!」だったわけです。

〇相手の立場になって一緒に喜ぶことができる

〇相手の喜びを自分の喜びに変えることができる

〇そして、それをキチンと「おめでとう」と言葉で表現することができる

すごいですね。

食べ終わって店員さんに「おいしかったよ、ありがとう」と言い、席を立つときは厨房に向かっても「おいしかったよ、ありがとう」と言っていたそうです。

そんなことが続くと店の人も皆笑顔で送りだしてくれるようになるのは必然でしょう。

来店するたびに歓迎される・・・というのも頷けます。

和平さんはこう言っています(冒頭の言葉です)。

→ お金というのはね、喜ばせたら、増えるんだわ

きっと、笑顔とたくさんの「ありがとう(感謝する気持ち)」が富を運んできてくれるのだと思います。

相手の立場になって一緒に喜び、相手の喜びを自分の喜びに変え、キチンと言葉で表現して相手に伝える・・・ということを実践していきたいものですね。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  2. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  3. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  4. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  5. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  6. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  7. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  8. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  9. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  10. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る