願望や夢は、より具体的な概念に落とし込むことが大切

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人の脳は漫然とした概念的な問いかけには反応しにくい・・・と言われているそうです。

 

逆に言うと、より具体的な問いかけを行なえば反応してくれる・・・ということです。

 

そういう意味では、夢や願望というのを漫然としたイメージで抱いていると実現されにくいので、より具体的に描くことが重要だ・・・と言えます。

 

・・・・・・・・・・・・・

具体的に何をどうすれば成功できるか?

幸せになるにはどんなことが必要なのか?

良い人と巡り会うには何をすればいいか?

・・・と自分に問いかけると良いと思います。

 

「成功/幸せ/良い人・・・」という漫然とした概念的な言葉を脳に問いかけても、それが具体的・唯一的なものにすり替わらないと脳は本気で動けないと思います。

 

仕事でも同じようなことを私はよく経験しました。

 

業績を伸ばしたい・・・良い人材を採用したい・・・事業を広めたい・・・といった漠然とした概念的な願望では、リーダーは本気になって行動をすることができません。

 

個々のサラリーマンが、もっと成長したい、誠実な対応をお願いしたい、マーケティングの仕事をしたい・・・というのも同じです。

 

要は「具体的・唯一的な次元」まで表現を落とし込めることが大事です。

 

それができていないために、多くの人は今の瞬間からの行動が読めず、次に何をどうすれば良いのかわからず、本気になりきれないのだと思います。

 

大命題をもっと具体的にして、中命題・・・小命題にまでに分解して、自分の腑に落とすことがコツです。

 

たとえば、漠然と「美味しい食事がしたい」と言うのは大命題です。

美味しい食事・・・と言っても、多種多様にさまざまな国籍料理があります。

 

「美味しい和食が食べたい」とすれば、これは中命題です。

 

これをさらに絞りこんで「魚を使った美味しい和食料理を食べたい」とすればかなり小命題となり、自分の頭の中で「じゃあ、それは何?」という問いかけを導けます。

 

そうすれば「答え」を導くことがしやすくなります。

→ たとえば「メロの煮つけ」・・・など。

 

大命題として掲げた概念を具体的な言葉に変換していくことが大切です。

ぼんやりした概念を分かりやすい言葉に言語化する意識は本当に大事だと思います。

 

私は現役時代にビジネスを発展させて組織を運営していくにあたってその重要性に気づくことができました。

 

サラリーマンは、たとえば「成功者になりたい」「お金持ちになりたい」と願うなら、自分が考えるその「成功者」「お金持ち」という概念が具体的にどういったものなのかを明確にすることが大事です。

 

どのような状態になることが「成功者」「お金持ち」なのか?・・・何をもって「成功者」「お金持ち」と言うのか?・・・を考えることから自分の新たな成長が始まります。

脳が動けるレベルに言語化、具体化していく行動を習慣化できれば、人生はより楽しくなりハッピーに過ごせるようになると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  2. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  3. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  4. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  5. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  6. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  7. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  8. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  9. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  10. 2019-9-29

    「結果から逆算してプロセスを決定する」という思考法

    何らかの「結果」を求めるなら、基本的に頭に入れておかなければいけないことがあります。 「結…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る