何事も自己責任(自分のせいにする)ことができる人/できない人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世の中には何でも他人のせい/社会のせい/環境のせい・・・にして、自分の非を認めることを拒んだり自分事としてとらえようとしない人が存在しています。

 

サラリーマンの中に多く存在し、そういう人はすぐに「会社のせい/上司のせい/取引先が悪い/客が悪い」という自分に都合の良い論理を組み立てがちです。

 

ビジネスマンはそうしたクセを嫌います。

 

ビジネスマンはサラリーマンにはできないようなことを成し遂げていますが、それにはやはり多くの優れた点を持ちあわせているからであり、その一つが「結果のすべてを自分のせいにできる」という意識づけと精神力です。

 

このメンタリティーの強さは重要です。

 

一般的に、自分にとって不利なこと・損なことを他人のせいにすることは自分の精神安定に効果的です。

 

多くの人はそうすることにかけては天才的です。

 

それをあえて「自分のせい」にすることは、一部の人にしかできない荒業かもしれません。

 

でも、ビジネス界においてはその違いがやはり実績の違いにつながり、人生の豊かさの違いにつながっていくような気がします。

 

環境のせい/会社のせいにしても物事が好転し始めることはまずありません。

 

それよりも、自分事としてとらえて自分の手で解決できることとできないことを切り分け、解決できることにひたすら着手していく姿勢を持つほうが素晴らしいことです。

 

まあ、他者のそうした振りを見ている人は見ているもので、敢えてその場の泥を被って責任を取って行動している人にはどこかで天の助けとも言えるような奇跡の出来事が舞い降りてくるものです。

 

すべての責任が自分にあると考え始めるとなかなか気が滅入ることも事実ですが、でも、だからこそいろんな意味で「危機管理が上手になる」と言えるのかもしれません。

 

不測の事態でも損失を被る値が少なくなるという効果も派生してくると思います。

 

この積み重ねで人生を経ていくと、そうした人生には幸多かれ!となるように思えます。

 

そんな思考回路の持ち主には、10年・・・20年・・・と長期に渡るほどハッピーな道が拓けていくような気がしますね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  2. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  3. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  4. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  5. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  6. 2018-2-1

    己を奮い立たせる言葉を持とう!

    サラリーマンの多くは、歳を重ねるにつれて会社内で地位が上がり、経済的にもゆとりができて、若い頃を振り…
  7. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  8. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  9. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  10. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る