定年退職後、あと何年生きますか?

日本人の多くは、学校を出たら何となくサラリーマンになって何となくそのまま一生終わる・・・という、短絡的で他責的な人生観を持っているような気がします。

 

今や「人生100年時代」です。

 

サラリーマンの定年退職年齢が今後70歳となったにしても、そこから先の人生は約30年間もある時代です。

 

一言で「30年」と言っても、それはそれは実に長い期間です。

 

定年後の30年をどう生きるか?・・・を若いうちに考えておくことは良いことだと思います。

 

国が豊かになり、平和な世の中が当たり前となり、いつしかそうした状態に慣れきってしまい、「今が永遠に続く・・・」という錯覚に陥り、結局「今の状態がなくなることを考えられなくなった人たち」があまりに多いのかもしれません。

 

考える・・・自分なりの哲学を持つ・・・先を読む・・・ということは重要です。

 

今サラリーマンとして働いている人たちには将来定年を迎えて「就労勤務から離れる日」が必ずやって来ます。

 

早いか遅いかの違いはあるものの、いつか必ずその日は訪れます。

 

自分がフリーになる時が必ず来ることを早めに認識しておき、そのうえでその後どう生きるか?!を真剣に考えてみる姿勢が欲しいところです。

 

そのれはそのときになってから考える・・・というのもアリですが、そのときになって「あー時間が足りない!こんなことならもっと早くから考えておけばよかった!」と後悔しても遅ぎます。

 

また、人生100年時代と言っても実際にはそこまで生きられずに70代80代で亡くなってしまう人が多くいるのも事実です。

 

そう考えると定年退職(=70歳とすると)した後の人生は実際は10年前後くらいかもしれません。

 

定年退職後の人生を後悔せずに生きていくためにも、そのとき「若いうちからの検討時間は必要ではなかった」という確認をする意味でも、日々の生活のスキマ時間を利用して将来の生き様を描いてみると良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  2. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  3. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  4. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  5. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  6. 2017-4-21

    貯金をするタイミングは「お金が入ってきたとき」

    たとえば、今50歳の人が65歳の定年退職後に客船で世界一周旅行に出かけたい・・・それには約1千万円の…
  7. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 …
  8. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  9. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  10. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る