不動産投資を始めてみよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイメージする人がいまだに多くいるかもしれません。

でも、それは私は「投機」と位置付けており、「投資」と区別しています。

私が言う不動産投資とは「家賃収入を得る」ことを求めるものであり、一度購入したらその物件は売らずにずっと保有し続けることを意味しています。

決して、売ったり買ったりしてギャンブル的に売買差益を狙うものではありません。

購入した不動産を他人に貸し出しをして、その「賃料」をもらって収益とするやり方を不動産投資として見ています。

したがって、不動産投資は別名「不動産賃貸事業」という位置づけにもなります。

そのため、不動産投資は「経営者マインド」を必要とし、タダの「サラリーマンマインド」では難しいことになると考えています。

言うなれば「ビジネスマンマインド」を持つサラリーマンでなければ、不動産投資でキチンと収益を上げ続けるのは難しいかもしれない・・・ということです。

でも、そこさえクリアすれば、将来会社からの給料がなくなっても生活に不自由しないだけの継続的な収入を得ることができます。

また、そうしたマインドは案外と簡単に身につくものであって、食わず嫌いにさえならなければ誰でも得られるものだと思っています。

だから二言目には「サラリーマンなら誰でも不動産投資をやってみると良い」・・・という言葉が出てくるわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎月「家賃収入」があるということは、株式投資のように年に1回、もしくは2回しか配当収入が入ってこない・・・というわけでもなく、投資信託のように年に1回配当があるかどうかさえ不安定・・・ということもありません。

一般的な人の生活は「1ヶ月単位」で構成されているので、「毎月の給料」というのは生活設計を組み立てやすくするものですが、同じく「毎月の家賃収入」も毎月の生活設計を立てやすくしてくれます。

つまり、老後の生活も安心して暮らせるようになる、と言えます。

基本的な不動産投資の特徴はそうしたことにありますので、あとは本を読むなど自分で勉強をすれば、多くのサラリーマンはすぐにでも手を出すことが可能です。

特にサラリーマンの優位な点は「銀行から融資を受けやすい」という点にあります。

案ずるより産むが易し・・・の言葉にあるように、恐れずに一歩踏み出してトライしてみると良いと思っています。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  2. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  3. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  4. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…
  5. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  6. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  7. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  8. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  9. 2018-3-9

    子どもの人生を左右する親の姿勢

    東大に合格した学生の多くは、子どもの頃に親から「もっと勉強しなさい!と言われたことがほとんどない」・…
  10. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る