不動産投資でもう一つの収入源を!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私が是としている基本的な考え方は、自分の人生の後半の早い段階で「経済的自由・行動的自由・精神的自由を得ること」にあります。

 

大昔ならほとんどの人にとって夢物語だったことかもしれません。

 

でも、今の時代ならほとんどの人にその機会があり、あとは自分でその機会を掴むか(活かすか)どうか・・・だけだと思います。

 

その主な背景(原因)にあるのは何といってもインターネットの普及が挙げられます。

 

インターネットの普及のおかげでどんなビジネスも従前とは比べ物にならないほど手軽で簡単になりました。

 

誰もが経済的自由などの自由を得られる時代になったと思います。

 

個人レベルで「億円単位」のお金を稼ぎ出すのも、まあ、不可能ではないと思います。

ただし、人生の後半で普通に生活をしていくだけならそこまでのお金は必要ないと思いますが・・・。

 

月に直してせいぜい数十万円~百万円程度もあれば十分な生活を堪能できると思います。

人生、何事も欲張りすぎないほうがベターです。

 

・・・・・・・・・・・・

各種自由を手に入れるための有効な手段の一つが「不動産投資」です。

 

不動産投資で収入を得ている人をズルいと考える人も世の中にはいるようですが、でも、考えてみればわかるように、不動産投資を行なう人はそれなりに何らかのリスクを背負ってその投資を行なっています。

 

リスクを背負って収入を得ているわけですから、リスクを背負わないでイチャモンをつける人とは立っている位置・次元がそもそも異なります。

 

(毎年、年明け~春ごろになると、普段同じ仕事をしているだけなのに「給料を上げろー!」と会社側に求める/交渉する労働者集団がいますが、そっちのほうがよほどズルいと言えるかもしれません)

 

少し極端な言い方をすれば、資本主義の仕組みを理解して資本家側になることを意識する姿勢、そのための努力を行なう行動力が大事です。

 

不動産投資は、物件購入時に適切な物件選択を行なえれば、その後はほぼ安定的に権利収入を取り続けることができる手法です。

 

リスクを背負いつつも十分それに見合うだけのリターンを期待できます。

 

不動産投資で自分/自分の家計にもう一つの収入をもたらすことを、今年は真剣に考えて、実際に行動を起こしてみると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  2. 2018-2-15

    【確定申告】あなたの「本業」は自分で決められる!

    確定申告の時期になってきました。 雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、…
  3. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  4. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  5. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  6. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  7. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  8. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  9. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  10. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る