強く想えば願いはきっと叶う!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・・・と思うほど遠い昔のような気がします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

願うだけではなく、強く信じ、そして行動を起こすと、たいていのことは実現すると思います。

それくらい「信じる力」にはものすごい威力があります。

例えば、こんな話があります。

会社であるプレゼン資料を作っている際に、上司から「明日までに粗々でいいから前半部分を作っておいてね」と指示された部下が、「前半部分を全部分」と聞き間違えて「全部分って結局全部ってことか!こりゃ大変だ!」と思って真剣にプレゼン作成に取り組み、翌日までに全部を仕上げて上司に提出した・・・と。

上司は、1日で全部を作るのは無理だろうからとりあえず「前半部分」と言ったつもりだったのに、全部仕上がってきたのを見て当然驚きます。

これは部下が「全部を作るのは当たり前だ・・・」という強い思い込みを持っていたからこそ成し得た出来事です。

また、こんな例もあります。

ある営業マンが上司からこう言われます。

「君が担当するA地区から問い合わせがあって、先方は最後まで名乗ってくれなかったんだけど、商品にかなり興味があって資金的にも余裕がありそうで、出会うことさえできればすぐにでも契約が成立しそうなんだけど、どこの誰か見当がつくかな?」

「いえ、ちょっと見当はつきませんが、私の担当地区であれば何とか頑張ってみます」

そう答えたその営業マンは一軒一軒丁寧に担当地区を営業活動で回ったところ、思ってもみなかったところで見事に契約がとれ、内心では「上司が言っていたのはここだな・・・」と思っていました。

ところが、先の上司の言葉は上司のカン違いで実はB地区からの問い合わせであった・・・と気づいたのはそれから少ししてからでした。

この話の興味深い点は、きっかけはどうであれ、その営業マンは「自分の担当地区にすぐにも成約しそうな見込み客がいる!」と信じ込んで行動した・・・ということです。

その思い込みが行動と営業トークを自信あふれるものとし、「できないほうがおかしい」というくらいの良い意味での錯覚をもたらしたのだと思います。

これを自分で自ら創造的に起こすことが重要です。

つまり、自分にはできる!できないほうがおかしい!今はダメでも次はうまくいくかもしれない・・・などと自分自身を強く信じて(=それだけ真剣に本気になって)行動をすれば、願いはきっと叶うと思います。

短冊に願いを書くのも良いのですが、何よりも自分を信じ行動する事が大事で、すると「信じる者は救われる」・・・になるのでしょうね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  2. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  3. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  4. 2018-8-7

    「働く」のは自分ではなくお金を!

    海外旅行に行くといつも思うのは、たとえ自分が飛行機に乗って雲の上だろうが、客船に乗って海の上だろうが…
  5. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  6. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  7. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  8. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  9. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  10. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る