資産“形成”に必要なもの

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。

 

資金が当たり前なのは誰でもわかりますが、「時間」が必要だということに多くの人は気づいていません。

 

そのため「すぐに資産形成できるには?」という勘違いの発想を前提に物事を考え始め、やがて「すぐに」資産が形成できないことを嘆き、悲しみ、時には恨み、そしていつしか資産形成から「離れて」いきます。

 

せっかく資産形成に着手し始めたのに、すぐに結果が出ないからといって諦めてしまうのはもったいない話です。

 

資産形成の代表格は「現金」ですが、その他には「株式・不動産・債券・貴金属・骨とう品」などが挙げられます。

 

どれも落ち着いて考えてみれば、形成される≒増えていくには「時間が必要」なことはすぐにわかります。

 

時間をかけて、最初は小さかった(少なかった)ものを大きくする(増やす)・・・という発想が大事です。

 

資産“形成”とはよく言ったもので、これを資産“運用”と言うと元々資金力のあるだけしか縁がないものになります。

 

でも、資産“形成”だと考えれば、イチから資産を作り上げていく感じがします(ゼロからではありません。ゼロからだと元手資金がまったく要らないことになりますから・・・)。

 

資産形成に時間が必要だとわかれば、始める年齢が若ければ若いほど良いスタートを切ることができると言えます。

 

実際、若いうちに始めるといろんな経験ができるので、仮に途中で失敗の経験を踏んでも後に挽回する機会がいくらでもあります。

 

これが歳をとってからのスタートだとそうはいきません。

 

やり直しがきかない/やり直す時間がない・・・となり、そのため何かをするにしてもより慎重にならざるを得ず、それがいろんなブレーキとなって資産形成活動に支障をきたします。

 

最初は多額のお金を要しないでスタートできる・・・と理解できれば、ほとんどの人は今すぐにでもスタートすることができると思います。

 

何はともあれ「まずはやってみる」という姿勢が大事です。

 

そして、少しづつ経験値を高めて自分なりの投資スタイルを確立させていくと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  2. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  3. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  4. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  5. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  6. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  7. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  8. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  9. 2018-6-15

    努力という土台の上に「運」が舞い降りてくる

    秋元康さんが以前こんなことを言っていました。 僕は38年間、スターと呼ばれる人たちを見てきまし…
  10. 2022-7-9

    周囲の状況は「自分」を映す鏡のようなもの・・・

    W・クレメント・ストーンの言葉に 「環境選びは慎重にしましょう。 なぜなら、環境はあなた…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る