50歳でリタイアをしたときの経済的シミュレーション

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

仮に50歳で仕事を辞め、働くことから退いた場合、その後の人生では労働市場からの収入はありませんから「自分の持ち金(貯金)の取り崩し」と「自分が持っている他の収入源からの収入」で生きていくことになります。

後者の「自分が持っている他の収入源」の代表例は「公的年金」ですが、残念なことにこれは時限立法的な面があって「65歳以上にならないと発動しない」という制限がかかっています。

逆に言えば「65歳以上になれば必ず入ってくる収入源」なのですが、それでも入ってくるお金の額は人によって異なり、必ずしも生活に十分ではないところが悩ましいところです。

一般的には「約15万円」くらいとみておくのが普通のサラリーマンの相場感覚だと思います。

雇用され厚生年金に加入して働いたことがこれまで一度もない人(=国民年金にしか加入してこなかった人)の年金額は原則として「月に約6万円」となりますが、これも人によってはもっと少ない人がいます。

したがって、50歳でリタイアした場合は、公的年金をもらえる65歳までの間、基本的には「自分の貯金の取り崩し」で家計を支えることが必要となります。

「毎年の生活費×15年間」分が必要で、毎年の生活費を仮に450万円とすれば、450万円×15年=6750万円となります。

65歳以上になって公的年金を受け取ることになっても、「公的年金(≒6~15万円)だけ」で生活をしていくのはとても難しいと思われます。

先の例で言えば、年に450万円必要になるところが「公的年金で~180万円補える・・・」という程度のことに過ぎません。

したがって不足する「270万円~」は自助努力で補填する必要があります。

人生100年時代なので65歳以降の35年間を考えれば、270万円×35=9450万円が必要です。

6750+9450=1億6200万円の貯金額が必要・・・という目安になります。

この他にも高齢になるほど医療費等の急な出費があるかもしれませんから、実際には1億6200万円でも不足かもしれません。

まあ、そう考えると50歳でリタイアすることはなかなか簡単にできることではない・・・と言えそうです。

ただし、ここで別の発想を取り入れて、労働市場からの収入でも貯金の取り崩しでもなく、「自分がつくった自分だけの新たな収入源」があれば、上記の1億6200万円という金額はもっと下げることができます。

それが大枠では「権利収入」と呼ばれる概念の一つであり、私がススめているのは世間で「不動産投資」と呼ばれる手法であり、「家賃収入」という名の収入源です。

この手を使えば、1億6200万円をゼロにすることも場合によっては可能です。

このブログで何度も詳細を説明していますのでお分かりの人も多いと思いますが、この手を使えば「50歳でリタイアする」ことはかなり現実的な側面を帯びてきます。

そして、何よりも私が現在進行形で実際に自分自身で実践中です。

言行一致を地でいっているわけですが、今のところそれが間違いではなく、やはり事前の読み通りに正しかった!・・・と思っています。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  2. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  3. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  4. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  5. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  6. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  7. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  8. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  9. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  10. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る