お金がたくさんありすぎても幸せになれるとは限らない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私は50歳を過ぎるころから「今生きていくうえで必要になるお金と、趣味を楽しむために必要なお金と、若干の余裕資金があればそれで良い」と思って生きています。

だからそれ以上にお金を稼ぐことは考えてこなかったし、日々の自由を犠牲にしてまでお金稼ぎに身を粉にして何かをしようなんて考えずに生きてきました。

人の生き方はさまざまで基本的には自由ですから、世間では私とは違う考えや行動の人がいてもおかしくありません。

実際、お金というのは不思議と海水みたいなもので、飲めば飲むほどさらに喉が渇いてもっと欲しくなる性質があるようで、どんなに使い切れないお金を持っていても、もっともっとお金が欲しい!稼ぎたい!と希う人も多くいます。

でも、そうなると、いつしか海水を飲むこと(つまりお金を稼ぐこと)が目的になってしまい、何のためのお金なのか、どうしてお金が必要だったのか、実はいくらあれば充分なのか・・・が置き去りになっていきます。

人生はなんのためにあるのか?

人生で最も重要なことは何か?

・・・というと、自分が幸せだと思える生き方をすることにあると思います。

お金を稼ぐのだって、結局はその稼いだお金で幸せを感じられるようにするため・・・だと思います。

そう考えると、自分が幸せを感じられるレベルの収入があれば、無理してそれ以上を追いかける必要は無い・・・とも言えます。

ちなみに、こうした考え方は「金運を身に付ける」ことに役立つと思います。

今の生活を維持できるのに充分な年収を稼いでいるのなら、一度そこでお金を追いかけるのを止めてみることも大切な選択肢です。

お金が増えても幸せになるとは限りません。

稼いでも稼いでも幸せにならないのなら、稼ぐことを放棄して、別の方向から幸せを手にする方策を考えてみるのも一手です。

お金だけにフォーカスしているときというのは、お金を稼ぐことが優先順位の唯一の一番で、それ以外のことは全部放棄している状態です。

ある程度の年収・・・ある程度の年齢・・・ある程度の身体の状態・・・ある程度の家庭環境・・・になってきたら、生き方のフォーカスをお金ではなくて「どうすれば幸せを感じられるのか?」にシフトすることが重要です。

お金の使い方は無限にありますが、物質の所有ではなく人生の体験に使うことのほうが非常に有意義だと思います。

「想い出作り」にお金を使うようなもので、良い「想い出」であればあるほど何度でも繰り返し取り出して味わうことができます。

現代社会では「お金は無いより有ったほうがベター」ですが、「お金がたくさんありすぎても幸せになれるとは限らない」ということも知っておくことが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  2. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  3. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  4. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  5. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  6. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  7. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…
  8. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…
  9. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…
  10. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る