レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。

したがってそうしたお店に行くこともないのですが、30年ほど前は古い映画を観るために何度か借りに行ったことがあります。

当時はDVDではなく、まだCDの時代でした・・・。まあ、CDにせよDVDにせよ、ビジネスモデルは明確です。

「1本○○円の商品を1日△円で貸出して料金を得る・・・期限を超えたら延滞料金をとる」・・・というものです。

ここで、不思議というか、面白いことがあります。

たとえば、1本3,000円のDVDを1日300円で貸出しするとします。

率にすると儲けは1割(10%)です。

店側は3,000円でDVDを購入して、そのDVDをお客さまに貸すわけですが、3,000円を貸すのではなくて「お金以外のモノを貸す」・・・というところがポイントです。

仮に、DVDではなく純粋に「お金」を貸して1日で10%の金利を取ったら法律違反です。

お金の貸し借りだと法律違反だけど、お金ではなく「モノ」の貸し借りになると法律違反にはならない・・・というところが面白いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1台200万円の車を1日2万円で貸し出しても、同様のことが言えます。

わずか10日で1割(10%)の利率の儲けが出ます。

まあ、言ってみればレンタルビジネスとはみんなそういうものなのかもしれません。

ウエディングドレス/タキシード/バーベキューセット/自転車/ベビーカー・・・最近ではレンタル彼氏なんていうのもありますね。

いろんな「レンタル商品」がありますが、一つのとらえ方ではお金を貸すよりも高い金利を稼げるビジネスとも言えます。

難点は期間が短いということ・・・でしょうね。

1日10%ということは10日間貸出をすれば100%満額の金額となり、借りる側からすれば「だったら自分で買ったほうがいい」となりますから、1日1割(10%)で長期の貸出しは考えにくいことです。

いずれにしても、ビジネスをどうとらえてどんなビジネスモデルを構築するかは、経営者の判断に委ねられています。

経営者/リーダーは、自社ビジネスの本質部分を通常とは別角度で見直してみることも時には大切なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  2. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  3. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  4. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  5. 2017-4-21

    貯金をするタイミングは「お金が入ってきたとき」

    たとえば、今50歳の人が65歳の定年退職後に客船で世界一周旅行に出かけたい・・・それには約1千万円の…
  6. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  7. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  8. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  9. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  10. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る