【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞きました。

その原因はいくつかあると思いますが、一つが「金銭担保不足」ということだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そもそも人が何かを「借りる」とき、貸す側の立場で見て必要になるのは「キチンと返してくれると思えるだけの証左」です。

そうでなければ貸す側は安心して貸すことができません。

例えば図書館で本を借りるとき、図書館側は借りる人がどこに住んでいる誰なのか?を証明するために免許証などで本人確認をして貸出カードを作ります。

これによって、もし本が返却されないときは、その住所・本人に返却を促し、最悪の場合は法的手段に訴えかけることになります。

住宅ローンを借りるとき、銀行はその住宅に抵当権をつけて担保を取り、かつその人が勤務している会社名、場所、連絡先を知ることで返済能力があることを確認します。

場合によっては連帯保証人をつけて返済の滞りを防ごうとします。

たいていの場合は、借りる人がどこに住んでいるかを確認して、ある程度のお金を持っていることが確認できれば「貸す」ことができるものです。

モノではなくお金を貸す場合でも、まずは「どこに住んでいる何という名前の人なのか?」を確認します。

ところが、その肝心な「住むところ」を貸す場合・・・すなわち住居の賃貸に関しては「家賃の支払いを担保する」ことが最重要となります。

そのために保証人や勤務先等が必要になるわけですが、高齢者になればなるほどその担保がもはや存在しなくなっていきます。

すでに退職して働いていなかったり、親や兄弟や子どもがいなければ保証人をつけることもできません。

そうなると住む場所を「貸す」ことができなくなるわけです。

ここに、「高齢になればなるほど自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる」・・・理由があるのだと思います。

これは言い換えると「引っ越しができなくなる」ということです。

注意しなければいけないのは、仮に今住んでいるところがあって自分は引っ越すつもりなどない!・・・と言っても、その家屋の老朽化等で立て直しが必要となり、自分の意とは反して引っ越しせざるを得なくなる場合がある・・・ということです。

そうなると、住む場所を一気に失います。

昔から「家は買うか?借りるか?」という議論がよくされていますが、こうした観点で言えば「高齢者になる前に所有するほうが望ましい」・・・と言えそうです。

権利収入のお金の源泉があって、毎日ホテル住まいができる・・・という人であれば大丈夫ですが、そんな人はごくごく少数だと思います。

退職して働かなくなる前に、その後の自分が住む場所の確保をしておく・・・少なくともその目途をつけておく・・・ということは大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  2. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  3. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  4. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  5. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  6. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  7. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  8. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  9. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  10. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る