投資における借金は「良い借金」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かして行なうという手も正解だと思います。

そのとき、借金をどうしてもイヤがる人、怖がる人・・・というのは「(自己資金で投資して失敗してもそのお金がなくなるだけで済むけど、)借金をして失敗したら借金が残るからイヤだ、怖い・・・」という考え方の人です。

そこでちょっと変な考え方ですが、こういう発想で投資を行なってみると、そのリスクは一気になくなります。

それは「自己資金相当分を借金して投資を行なう」というやり方です。自己資金分の借金であれば、返済で困るのは利子の分だけです。

今や史上最低の金利時代ですから、借金をしたときの利子はそれほど高額な利子にはなりません。

もっと言えば、そんな低金利時代の利子以上に投資で稼ぐことができないようなら、そもそもその投資は失敗と言える・・・ということです。

やり方は簡単です。

1.自己資金はそっと寝かせておいて、

2.借金をして投資を行ない、

3.「元本+利子」を毎月返済していく

・・・だけのことです。

この手なら、金利分はちょっと損をした気になりますが、大きく損失を被むる心配もなく、万が一に失敗したとしても自己資金から返済をすれば良いので実質的に「金利分」だけの損害に抑えることが保証されています。

決して自己破産のような酷いことにはなりません。これは一般企業の経営者がよく使う手です。

企業経営者は、自己資金がたとえあるとしても、あえて「銀行から借金をすること+その借金を返済すること」で銀行に信用をつくり、規模拡大の手がかりにしていこうと図っています。

しかも、金利は経費で計上できますから、一種の節税効果にもつながります。

・・・・・・・・・・・

借金をして投資を考えたときに心配なのは、借金返済のリスクというよりも「投資が失敗してお金を回収できないリスク」です。

自己資金で投資をしようが、借金で投資をしようが、このリスクに変わりはありません。

それを理解したうえで、借金をして投資をする人がいつの時代にも多くいるのは=銀行借入の効能を理解しているからだ・・・と悟ることが大切です。

「時間を買える/短縮できる」ことが背景にあります。

⇒ 自己資金だけで多額の投資しようとしたら、その資金を蓄えるまでの時間が必要です。

でも、それを待っていたら競合他社(他者)に先を越されます。

借金をして(=資金調達をして)行えば、お金が蓄えられるまでの時間を待つことなく投資に踏み切ることができます。

競合他社に先立って収益を上げ、生産性アップに寄与する投資をすることは、結局「その自己資金を蓄えるのに要する時間を借金で買えた」ことになります。

借金をして投資をすることは、借金をしないで投資をすることに比べれば安全度は低くなるのは否めませんが、その代わりに収益をあげる早さがアップします。

早さがアップすることは時と場合によっては安全度を高めることにつながる・・・と理解するのが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-9-13

    チューリップバブルは6週間で終焉を迎えた・・・

    2024年9月の第2週の金曜日で13日・・・というと、何となくニューヨークの金融恐慌が始まったときの…
  2. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  3. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  4. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  5. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  6. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  7. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…
  8. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  9. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  10. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る