お金は使うためにある・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

数千万円・・・数億円という大金を持ちながら、そのお金はすべて保管して一切使わず、日々つつましい生活を送って年間の支出総額(税金等も含めて)は約500万円という人がいるとします。

その人がその人のお金をどう使おうと勝手ですし、どんな人生を歩もうと他人がとやかく言う必要はありませんが、ただ言えるのは「お金をすべて保管して一切使わないのなら、もともとそのお金を保有していないのと同じだということです。

昔話にこんなのがあります。

「あるところに男が住んでいた。

その男は、自分が持っている金塊が誰かに盗まれはしないかと日々心配で心配でならず、ある日その金塊を裏の山の大きな木の根の近くを掘って土の中に埋めた。

埋めただけでは不安は解消されず、誰かに盗まれはしないかと心配になって毎日裏山に登って木の根の土を掘り起こし、そこに金塊が埋まっていることを確認しては満足していた・・・。

あるとき、男の行動を不審に思った別の男が後をそっとつけていき、土を掘り起こして金塊を眺めている姿を目にした。

いつもどおり男が金塊を再び埋め直して帰っていくと、後をつけてきた男はさっそくその土を掘り起こし、中の金塊を盗み出して代わりに大きな石をいくつか埋めておいた。

翌日、金塊を確認に来た男が目にしたのは当然、金塊ではなく大きな石だった。

男は嘆い悲しみ、神様に懇願した。

その日の夜、夢に中に神様が現れ男にこう告げた。

『金塊が無くなっても何も悲しむ必要はない。

お前は毎日その金塊をただ眺めるだけで満足し、決して使おうとはしなかったではないか!

使わずに眺めるだけで満足するのなら、別に金塊である必要はないじゃろう。

お前はこれから毎日大きな石を眺めて満足すれば良いだけじゃ・・・』と。

・・・・・・・・・・・・・・・

人はいつか死にますし、死んだら所有するお金は1円も使えません。

すべての人は、お金があってもそのお金を使う気がなければお金を持ってない人と何も変わらない・・・ということに早く気づいたほうが良いと思います。

前述の人の例で言えば、その人は年収ベースで500万円もあれば十分なわけで、それ以上の収入は必要ないことになります。

お金は「使うためにある」のであって、「使わずに保管するためにあるわけではない」ということに気づくと「貯める(だけ)」の意識から「使う」ことへ目が向かいます。

そして、ただ使うだけなら「消費・浪費」になりますが、いったんそのお金を投資にまわして「増やす」というプロセスを加えるとベターです。

お金は「稼ぐ→貯める→増やす→使う」の流れで認識しておくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  2. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  3. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  4. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  5. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  6. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  7. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  8. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  9. 2019-6-25

    予備対応話法という販売テクニック

    営業では「対応話法」という概念を大切にすることが必要で、これができていないとなかなか売上を伸ばすこと…
  10. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る