1000万円貯めることの難しさと意義

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「貧困は最大の不幸である」

アリストテレス(古代ギリシャの哲学者)

サラリーマンが毎月5万円ずつ貯金していっても、1000万円を貯めるまで約17年かかります。

17年と言えば、おぎゃあと生まれた赤ちゃんが高校3年生になっているくらいの年数です。

せっかく貯め込んだ1000万円は子どもの大学進学にかかるお金として消えそうです。

だからこそ、子どもの教育費(特に大学関係費)というのは、子どもが産まれてからすぐに貯金を始めることが大事で、加えてそれ以外のお金も同時並行して貯め込んでいくとしたら、やはりそれなりの月収が必要になります。

そう考えると若い世代が結婚に躊躇するとか、少子化が改善されないといったことの原因の一つはやはり経済的な要因があると言えそうです。

・・・・・・・・・・・・・

金融投資を狙いとして、仮に30歳で「毎月5万円貯金」を開始したなら、47歳でようやく1000万円が貯まるわけで、そこからやっと本格的に投資運用をスタートさせられます。

仮に40歳から貯金を始めたなら、1000万円が貯まるときの年齢は57歳です。

それでも今の時代であれば定年退職までまだ10年くらいはありそうなので、運用をする意義はまだあります。

もちろん、1000万円が貯まる前に投資スタートをしても構わないので、いくら貯まったら何に投資するか?・・・を自分で予め選定しておくと良いと思います。

また、子どもの有無(人数)やマイホーム購入の有無や家庭環境などによって毎月貯金できる金額には個人差があります。

たくさん貯められる人は物事をスムーズ・早期に進展させられますし、そうでない人は進捗がどんどん遅れていくことになります。

生活費や突発的な支出も考慮すると、実際には「毎月〇万円貯金」のペースを維持することはそれなりに難しいものです。

でも、そうやって目標を設定し、それに向かって日々小さな努力を積み重ねて邁進していく姿勢を持った人は、きっとどこかで人生の幸福感を味わえるでしょうし、イヤなことや不幸が遠ざかっていくと思います。

また、そうやってコツコツと努力する姿勢があるということは仕事も徐々に好転・上向いていく可能性大ですし、見る人は見てくれていると思います。

そう信じて、困難を無難に変えていくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  2. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  3. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  4. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  5. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  6. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  7. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  8. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  9. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  10. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る