お金を稼いで貯めてその後どうしますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

普通に会社で働いている男性で、結婚して奥さんがパートに出るなどして共働きの形をとっている家庭なら、1年で100万円を貯金することはそんなに難しくないと思います。

今の世の中では、昔と違ってお金を稼ぐ手段なんてたくさんありますし、休日にアルバイトをして稼ごうと思えばいくらでも仕事はあると思います。

でも、仮にそうした二重働きの生活をするとしたら、果たしていつまで続けられるか?・・・という点が厄介な問題点です。

休日なしで働き続けると、奥さんとの時間の共有が減りますし、家庭内不和が起きる可能性は高いです。

だから、本業以外でお金を「稼ぐ」もしくは「貯める」といったときには、「それなりの目的」を明確にして、家庭内で夫婦がそれを共通認識して相互理解をしておくことが重要です。

休日返上で稼ぐなら、覚悟をもって稼ぐことが必要だ・・・ということです。

目的が明確だと多少の辛いことは難なく乗り越えていけます。

明日ヘの希望があるからです。

目的を実現した時の喜び・感動を期待できるからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

特段目的もなく、何となく毎月貯金をしていったら1年で100万円を貯金できた・・・5年で500万円の貯金ができた・・・とします。

問題はその後・・・です。

その500万円をどうするか?

500万円あれば、かなりの可能性が生まれます。

大事なのはこの軍資金をどう取り扱うか、です。

何も考えず引き続き現状維持でいけば、おそらく翌年には貯金は600万円になっていると思います。

それもアリで、良いと思います。

ず~っとそれを繰り返していくのも良いのですが、できればその貯金を元に「増やす」という発想を持ち、実践していくのがもっと良いと思います。

稼ぐ→貯める→増やす・・・の流れです。

「増やす」とはすなわち「投資」をすることですが、ここで間違えて「投機」や「ギャンブル」に走ってしまうと、後々悔やむことになると思いますので要注意です。

貯金をすることは一つの美学であり、姿勢としても大切なことですが、お金は本来使うためにあるものですから、ただじっと貯め続けるだけではもったいないと思います。

「貯める→増やす」を行ない、その後に「増やす→使う」という道を想定しておくのが賢いお金の循環方法だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  2. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  3. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  4. 2018-4-29

    なぜ「やってしまった後悔」のほうが良いとされるのか?

    後悔とは「結果」に対して抱く感情ではなくて、「プロセス」に対して抱く感情です。 そして、後悔に…
  5. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  6. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  7. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  8. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  9. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  10. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る