お金を稼いで貯めてその後どうしますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

普通に会社で働いている男性で、結婚して奥さんがパートに出るなどして共働きの形をとっている家庭なら、1年で100万円を貯金することはそんなに難しくないと思います。

今の世の中では、昔と違ってお金を稼ぐ手段なんてたくさんありますし、休日にアルバイトをして稼ごうと思えばいくらでも仕事はあると思います。

でも、仮にそうした二重働きの生活をするとしたら、果たしていつまで続けられるか?・・・という点が厄介な問題点です。

休日なしで働き続けると、奥さんとの時間の共有が減りますし、家庭内不和が起きる可能性は高いです。

だから、本業以外でお金を「稼ぐ」もしくは「貯める」といったときには、「それなりの目的」を明確にして、家庭内で夫婦がそれを共通認識して相互理解をしておくことが重要です。

休日返上で稼ぐなら、覚悟をもって稼ぐことが必要だ・・・ということです。

目的が明確だと多少の辛いことは難なく乗り越えていけます。

明日ヘの希望があるからです。

目的を実現した時の喜び・感動を期待できるからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

特段目的もなく、何となく毎月貯金をしていったら1年で100万円を貯金できた・・・5年で500万円の貯金ができた・・・とします。

問題はその後・・・です。

その500万円をどうするか?

500万円あれば、かなりの可能性が生まれます。

大事なのはこの軍資金をどう取り扱うか、です。

何も考えず引き続き現状維持でいけば、おそらく翌年には貯金は600万円になっていると思います。

それもアリで、良いと思います。

ず~っとそれを繰り返していくのも良いのですが、できればその貯金を元に「増やす」という発想を持ち、実践していくのがもっと良いと思います。

稼ぐ→貯める→増やす・・・の流れです。

「増やす」とはすなわち「投資」をすることですが、ここで間違えて「投機」や「ギャンブル」に走ってしまうと、後々悔やむことになると思いますので要注意です。

貯金をすることは一つの美学であり、姿勢としても大切なことですが、お金は本来使うためにあるものですから、ただじっと貯め続けるだけではもったいないと思います。

「貯める→増やす」を行ない、その後に「増やす→使う」という道を想定しておくのが賢いお金の循環方法だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  2. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  3. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  4. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  5. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  6. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  7. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  8. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  9. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  10. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る