お金のことを四六時中考えなくても済む生き方

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

頭の中はお金のことばかりで、今月の生活費をどうしよう・・・請求書が溜まっているけど支払えない・・・などと、目が覚めてから夜寝るまでずーっとお金の事ばっかりを考えている人生なんてまっぴらごめんです。

 

お金のことばっかりを考えている人生より、逆にお金のことは何も考えなくて済むような人生のほうがベターだと思います。

 

「お金のことを何も考えなくて済む」というのは、要は「必要な支出以上に安定した収入がある」ということの裏返しです。

 

そんな経済状態にあれば、日常的に頭の中で考えている事は、「自分の人生の目標や目的の事が中心」になります。

 

いわゆる「夢の実現」です。

 

そんな人生のほうが圧倒的にハッピーだと思います。

 

お金のことに意識を奪われなくて済む生き方を手に入れるには、原則的には十分な量のお金を手に入れることが条件になりますが、何も、一気に、いきなり、手に入れる必要はありません。

 

上記に述べたとおり、「必要な支出以上に安定した収入がある」・・・という条件を満たせばよいだけです。

 

毎月の収入が毎月の支出を上回っている、毎年の収入が毎年の支出を上回っている、2年・・・5年・・・10年単位でみたときの収入がそれぞれの単位での支出を上回っている・・・となっていればいいわけです。

 

1年単位で見たら支出が収入を上回っていても、2年単位で見て収入のほうが多ければそれで大丈夫だと安心することが大事だと思います。

 

お金に縛られないで済む生き方は理想的ですし、一種の憧れだと思います。

「お金に関して自由でいられる」生き方は人生を濃い生き方に変えてくれます。

 

自分の私利私欲に囚われず、他人のこと、世の中を良くする事だけを考えて日々を過ごすことに専念できます。

 

そんな生き方はカッコいいと思います。

 

そんな生き方ができる人はカッコいい人だと思います。

しかし、お金、お金、お金・・・とお金のことばかりを考えて生きている人が多いのも現実です。

 

生き方を切り替え、自分の生き様を再設定してみる・・・という発想はおそらく行動に大きな変化をもたらしてくれると思います。

 

それを受け入れ、「お金に囚われずに生きていく道」を選択できるような心の姿勢を持つことは、難しいことではありますが大切なことだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  2. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  3. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  4. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  5. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  6. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  7. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  8. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  9. 2017-11-19

    下積み時代を経験した人ほど不遇の時代を乗り越えやすい

    若い頃に職場で体験する苦労や一人前になる間の期間のことを「下積み」と呼んだりします。 上に先輩…
  10. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る