教える力と教えない力

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンの中には、自分が上司になって部下を持つようになると、とにかく部下に何か教えなくては(指導しなくては)!・・・という意識ばかりが強く働いて「教え魔」になる人がいます。

管理職でなくても、4月~5月の時期には先輩社員に中にもたくさんいます(後輩が入社してきたのが嬉しくてたまらなないタイプです)。

自分が知っていることを教えて・・・詰め込んで・・・自己満足して・・・相手も喜んでいるとカン違いしていたら・・・ちょっと残念です。

これだとお互いのためになりません。

上司は、部下に課題を与えたら、あるいは部下本人が課題を見つけたら、それを一緒に伴走していくくらいの意識が必要です。

自分が教えて悦に浸っていてはいけない・・・です。

もちろん、教えることも必要ですが、「伴走して部下(後輩)が成長するのを横で促してあげる」という意識を持つと良いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「教える」ことと同じく大切なのが「あえて教えない」という姿勢です。

別に意地悪を推奨しているわけではありません。

部下マネジメントでは「教える」と「教えない」の両方の言葉がキーワードです。

いつもいつも答えを教えていると、部下は上司に甘え、自らの成長機会を失います。

やるべきことを自分でしっかり発見できるようになることも大切ですし、わからなければどうすればわかるようになるかを悟ることも処世術の一つとして必要です。

部下がどうしても自分で解決できないときは、もちろん上司が助け舟を出すことが大事です。

部下と辛抱強く対峙して部下の能力や内側にある秘めた才能を引き出してあげるようなことも時には必要になります。

いわゆる「コーチング」ですが、上司はそうやって自分自身のマネジメントスキル/コーチングスキルを磨いていくことにつながります。

上司とは、それくらいの能力がなければ本来なれるものではありません。

もし、未熟ながら「管理職/上司」の立場に就かせてもらっている人がいたなら、まずはそのことに感謝をして(← その分の給料を会社からもらっているのですから)、次に自分自身が研鑽しスキルアップの努力を行なうことが必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  2. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  3. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  4. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  5. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  6. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  7. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  8. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  9. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  10. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る