労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。

残業がイヤだ・・・家から遠いところはイヤだ・・・単純作業はイヤだ・・・朝早いのはイヤだ・・・夜遅いのはイヤだ・・・時給が低いのはイヤだ・・・休みが少ないのはイヤだ・・・といったことをあまり言わなければ、何らかの職を見つけることは今の日本なら可能・・・ということです。

実際、物価変動の影響を除いた実質賃金は昨年10月は前年同月比で横ばいでしたが昨年9月までは8カ月連続でプラスで推移しています。

厚生労働省によると昨年11月の有効求人倍率は1.41倍となっていて、実に25年4カ月ぶりの高い水準となっています。

簡単に言うと、「人手不足が世間のどこかで起きている」・・・ということです。

ただ、それでも消費者の財布の紐は固く、家計調査(総務省)によれば昨年11月の1世帯当たりの消費支出は実質1.5%減で9カ月連続でマイナスになっています。

まあ、あくまでもこれらは統計上の数字なので、対象が必ずしも一致・同一ではありません。

見えてくるのは「労働力不足のところはあるけど、みんなそれなりに何とか生活していて、キツイ仕事はしたくないし、かと言って過度な贅沢をするよりは堅実に暮らそうとしてる傾向がありそう・・・」ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネット通販大手のAmazonは、昨年6月にキバ・システムズを買収しました。

この会社は倉庫内を自動で動くロボットを開発している企業で、アマゾンはこれによって(=ロボット導入によって)人件費削減を果たそうと目論み、実際そのように動いています。

当初、そこで働く従業員たちの気持ちとしては「人手が足りない・・・忙しすぎる・・・オレたちは何てキツイ仕事をさせられているんだ!賃金上げろ!」・・・という思いだったと思います。

ところが、結果的にはロボットの導入によって自分たちの賃金が上がるどころか、逆に自分の職すら失った(失いかけている)わけです。

この出来事には重要な意味があると思います。

キーワードは「技術革新(革命)」です。

最近は人工知能(AI)も何かとニュースになっていますが、今や世界では急激に技術革新が進んでいて、革新というよりも革命といったほうが良いくらいかもしれません。

「人間の労働⇒機械で代替」という動きが加速しつつあります。

つまり、技術革命についていけない企業は今後淘汰されていくだろうし、技術革命に呑み込まれてしまう職業に就いている人は職そのものがなくなってしまう・・・ということです。

有効求人倍率が1倍以上であっても(←求職者数を上回る求人数があるということ)、まだデフレ脱却が見えてこないということは、企業側はますます技術革新に頼ることが予想できます。

すなわち、人手に変わる新たな仕組み作りです。

ブラジルから「出稼ぎさん」が増えているというニュースもありますから、一時的には「キツイ仕事を外国人労働者が担う」という構図がありそうですが、中長期で見ると、やはり技術革新のパワーは強力だと思います。

そうした世の中の動きに良い・悪いで評価するのではなく、自分の身は自分で守る・・・という原則を大切に、自分自身が変化して成長することを追求することが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…
  2. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  3. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  4. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  5. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  6. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  7. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  8. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  9. 2022-5-25

    「藁(わら)ぶきの家」ではなく「レンガの家」を・・・

    私は常々「権利収入を持つこと」を推奨していますが、この「権利収入を持つこと」は童話『3匹の子ブタ』で…
  10. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る