新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってください・・・」とお願い営業を仕掛けてきました。

私はこうしたお願い営業が好きではありません。

ビジネスである以上、こちらも株主や社員やお客さまなどへの責任を負って経営しているからです。

責任を負っている以上、安易にお願い営業で首を縦に振ることはできません。

正当な根拠、合理的な理由がないことを選択することはビジネスではご法度ですし、リーダーはその覚悟を持つことが大事だと思います。

まあ、営業マンは注文を取ることが仕事ですから、必要があればいくらでも頭を下げたり、調子の良いことを言いますが、大事なことの一つは(→大事なことはたくさんあります)

「過去の実績があること」

です。

実績のない会社が新規の注文を取るのはけっこう大変です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

物事には必ず「初めて」というタイミングがあります。

どんなに立派な会社も、必ず「初めての注文」という機会があったはずです。

また、どんなに今実績がある会社もその実績を出すための努力を日々工夫して重ねてきています。

では、開業したばかりでまだ実績がない会社はどうすればいいか?

ちょっと矛盾するような言い方ですが「実績を出す/作る」しかありません。

「その実績がないからどうすればいいのかと聞いているのに・・・???」と言われそうですが、つまりは実績がなければ実績を作ればいい・・・ということです。

どういうことか?

たくさんの実績を作る必要はありませんから、3つ~5つくらいの実績をまずは無料で作れば良いと思います。

お客さまに無料モニターとなってもらい、商品を提供すれば良いと思います。

無料で提供する代わりに、その実績を宣伝広告に使わせてもらう・・・と了承してもらっておくわけです。

そこでかかる費用は「先行投資/初期投資」と思えばどうってことありません。

こうやって実績を作っておけば、あとは堂々と販売促進に使えます。

3つと言わなくても、まず1つでも成功実績ができたら、それを元に営業活動を行い、次に2つ目の実績ができたらそれを加えて営業に使い、3つ目ができたらそれをさらに加えて・・・・・・とやっていくと信頼度が増します。

実績はやはり選択と決断をするときに決め手の一つになります。

実績がモノを言う!・・・です。

お願い営業に頼るのではなく、キチンとした実績をもって堂々とビジネス展開していくほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-14

    【必読!】不動産投資で気をつけるべき「3つのポイント」とは

    マンションを買って家賃収入を得よう!・・・と最近は、本当にいろいろなところで取り上げられるようになっ…
  2. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  3. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  4. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  5. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  6. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  7. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  8. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  9. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  10. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る