会社は財テクに走ってはいけない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

先週のニュースで、「日本電産は永守重信会長兼社長(73)が社長職を退き、後任に吉本浩之副社長(50)が就く人事」が発表されていました。

1973年に永守氏が会社を設立して以来、初めての社長交代になるようです。随分長くトップに君臨されていたと思います。

日本電産はもともと4人で創業した町工場でしたが、永守氏の経営手腕によってそれがあれよあれよという間に1兆円企業にまで成長発展し、世界一のモーターメーカーになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな経営手腕を持つ永守氏の言葉に、こんな名言があります。

「業績は良くなったときが一番危ない。企業業績を悪くする元凶には、『マンネリ』、『おごり』、『怠慢』、『妥協』、『諦め』、『油断』がある」

そのとおりだと思います。

リーダーは職制上そうした元凶に陥りやすい位置(ポジション)にいます。特に、トップリーダーほどそうです。

一つ間違えれば、普段の恵まれたポジションにいることがかえって災いして、企業の業績悪化の元凶になってしまいます。

たとえば、多くの会社では「本業を大切」にしていますが、それでも「財テクへの誘惑」はけっこうあるものです。

それは銀行・証券会社といった金融機関からの誘い込みもありますし、同業他社や知人・友人等からのお誘い話もあります。

でも、その誘惑を断ち切って本業に徹することがその後の発展につながりますので、「財テク/投機」に手を出しのめり込むことはご法度です。

「投機の失敗」は会社にとって、本当に命とりになります。また、仮に経営リーダーがうまく投機話で儲けたとしても、それを喜ぶ従業員はいません。それどころか、不安になるかもしれません。

投機で失敗すれば、それまで社員たちが汗水垂らして一生懸命に働いて稼いできた利益がすべて吹っ飛ぶことになります。

これが、仮に「不況や本業の失敗」であれば、社員たちはそのピンチをチャンスにもとらえて奮起して会社の再建に立とうともしますが、投機で失敗した損失をカバーしようと思う社員はまずいません。

そんなの経営リーダーの自己責任だから自分で個人的になんとかしろよ・・・と思われてしまうだけです。

会社は財テクに走ってはいけない・・・ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  2. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  3. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  4. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  5. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  6. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  7. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  8. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  9. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  10. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る