ヒット商品をつくる一つの方程式とは?(ドン・キホーテ版)

ドン・キホーテが持つ「ヒット作をつくる方程式」があるそうです。

 

どんなものか?

それは「CV+D+A」だそうです。

→ 「CV」とはコンビニエンスの略であり、つまりは商品の「利便性」です。

→ 「D」とは「ディスカウント(値引き/安売り)」であり、つまりどれだけ低価格で提供できるか・・・です。

→ 「A」は「アミューズメント」で、お客さまがどれだけ遊び感覚や面白いと感じてくれるか・・・です。

それぞれ単発で良いのではなく、すべてをミックスして総合的に価値を高める・・・1+1+1=<3となるように仕向ける/仕掛けることがドン・キホーテのヒットの秘訣だそうです。

 

すばらしい発想・考え方だと思います。

 

少なくともそうした戦略をもって事業活動に臨んでいる姿勢が良いと思います。

 

上手くいけば良し、上手くいかなければさらに改良を加えてやり方・考え方を変えれば良い・・・、一番悪いのは何も考えず(戦略なく)事業を行ない、何とな~くだけのカンで行なうという姿勢です。

 

ビジネスを展開している人は振り返って自社はどうか?を見直してみると良いと思います。

 

そこに戦略や経営哲学はあるのか?・・・ということです。

+αがある商品とない商品では売れ行きに差が出てきます。

 

利便性を追求したうえにさらに付加価値をつけられないか?・・・などと考えることで、より良い商品が作れると思います。

 

商品をつくるうえで、または販売していくうえで、少なくとも3つ以上の何かを付けられないか?「もっと〇〇にできないか/もっと△△にできないか」とを考えることで未来のヒット商品が生まれていくかもしれません。

 

ちょっとしたヒントですが、もしかしたら大きなヒントにつながる発想法のような気がします。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  2. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  3. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  4. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  5. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  6. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  7. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  8. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  9. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  10. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る