50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。

 

50代になるまでの50年間は長かったと思いますし、昔のことは忘れていることのほうが多いと思いますが、これから先の人生50年は結構早く進むかもしれません。

 

幼い頃の約20年間は自分のお金が無く、自由にモノを買うこともできませんでしたが、50歳にもなればたいていのモノは不自由なく買えるでしょうし、いろんな体験をすることもできます。

 

付き合う人々(自分の近くにいる人たち)も、前半の50年と後半の50年はまったく違うようになると思います。

 

そんな長い人生を思いっきり楽しみたいものですし、そのためにも1日24時間を「仕事に追われる」のではなく、「自分の好きなように過ごす」ようにしたいものです。

 

・・・・・・・・・・・・

サラリーマンが50代で今後のキャリアを考えるとき、その選択肢の道は大きく4つあると思います。

1.今の会社で継続して働く

2.他の会社に転職する

3.自分で独立・起業する

4.働くことを辞めリタイアして生きる

 

注意すべきは、独立・起業するにしろ、仕事を続けるにせよ、50代以降の多くの中高年には高収入につながる面白い仕事は減っていく傾向にあると知り、それを踏まえて何らかの準備しておくことが重要だ・・・ということです。

 

1であれ2であれ「雇われ人」として他者の下で指示・命令に従って就労するということに変わりはありません。

 

2は自分の力量次第でいかようにもできますが、起業当初はおそらく相当の労力が必要になり、就労時間はサラリーマンのときよりも長くなるかもしれません。

 

4は一番自由で本来の人間としての生き方を楽しむことできると思います。

 

推奨したいのは「4」ですが、そのためには背景に「経済的に不自由がない」という前提が求められます。

 

多額の遺産相続/高額宝くじ当選・・・などの例外を除き、一般的には50代以降の必要金銭すべての額を50歳前後で持ち合わせているとは考えにくいです。

 

だからこそ、その代わりとなる何らかの手が必要です。

 

その代替案として有効なのが「権利収入」であり、50歳時点で多額の金銭を持っていなくても以降順次日々の生活に困らないだけの安定した収入がある・・・という仕組み(=権利収入)を持つことが大切になります。

 

その権利収入には「特許・印税・配当金・・・」などがありますが、元サラリーマンが手に入れやすいのが「家賃収入」です。

 

家賃収入を得るにはいわゆる「大家さん」になる必要があり、併せて「賃貸用の不動産を持つ」ことが大条件となります。

 

これを「不動産投資」と呼んだり「不動産賃貸事業」と呼んだりしますが、どちらも意味合いはほぼ同じです。

 

あくまで自分の人生ですから自分で選ぶべきことですが、不動産投資に一歩踏み出すにはそれなりの勇気が必要で、多くの人はなかなかその勇気を出すことができないでいます。

 

いつの時代も人が生きていくために「住むところ」が必要です。

 

株式が無くても生きていけますが、住むところがないと人は生きていけません。

 

不動産賃貸事業というのは社会的にもたいへん意義のある事業だと思います。

 

そんな社会的貢献をしながら自分の生きていく糧を得ることができる・・・とは何とも素晴らしいことだと思います。

 

自分の人生後半を豊かに幸せに生きるためにも、50代になるころにはいろんなことを考えて行動に移しておくことが重要だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  2. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  3. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  4. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  5. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  6. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  7. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  8. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  9. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  10. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る