投資はとにかく一度経験してみると良いと思います

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

投資では長期的な意識が必要です。

長期目線を持つ必要がある・・・ということは、「短期の結果に一喜一憂してはいけない」ということです。

ところが、人はどうしても短期での結果を欲しがる生き物なのでなかなかガマンすることができません。

すると、長期目線を持つことが難しくなり、短期で結果が出なければついあきらめてしまう傾向があります。

頭の中では未来の理想を追い求めているけど、意識は数日・・・数週間で儲かることを求めてしまう・・・といった感じです。

でも、そのために結局は数年間を無為無策に過ごしてしまうなら、その数年間で得られたはずの機会損失は計りしれません。

したがって、まずは一歩を踏み出すことが肝心だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投資の中で不動産投資が効率も効果も一番良いと私は思っているのですが、一口に不動産と言ってもたいていの場合は元手に数百万円以上は必要になりますから、なかなかおいそれとすぐには踏み出せないのもよくわかります。

投資で不動産を購入しようと思うとき、理想的なのは「立地条件がよく、高利回り物件で、物件価格が安いモノ」・・・ですが、そんなきれいに三拍子そろった不動産物件などありませんし、あっても素人の自分のところにその情報が来るなんて夢のまた夢で非現実的です。

見つかる当て・可能性の低い物件を(確かに理想的な物件ではありますが)いつまでも追い求めていても、絵に描いたモチを食べようとしているようなもので、意味がないというか時間を無駄にするだけだと思います。

投資する際の希望条件をあまりに高く設定していると結局何もできず、時間と年数だけが経っていきます。

良い物件があれば買う・・・と皆がそう思っているハズですが、そんな都合の良いことはなかなか起きないのが現実社会です。

どこまで条件を絞り込んで、自分が許容できる範囲を狭めていくか?・・・これが一歩を踏み出すときに必要な考え方です。

10の条件が揃ったら進むのではなく、7の条件が揃ったら進む、あるいは5の条件が揃ったら進む・・・と自分で決めることが大事だと思います。

投資はとにかく一度経験してみること、一歩踏み出して経験値を自分の中に取り込むことが後々に有効となっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  2. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  3. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  4. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  5. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  6. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  7. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  8. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  9. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  10. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る