投資はとにかく一度経験してみると良いと思います

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

投資では長期的な意識が必要です。

長期目線を持つ必要がある・・・ということは、「短期の結果に一喜一憂してはいけない」ということです。

ところが、人はどうしても短期での結果を欲しがる生き物なのでなかなかガマンすることができません。

すると、長期目線を持つことが難しくなり、短期で結果が出なければついあきらめてしまう傾向があります。

頭の中では未来の理想を追い求めているけど、意識は数日・・・数週間で儲かることを求めてしまう・・・といった感じです。

でも、そのために結局は数年間を無為無策に過ごしてしまうなら、その数年間で得られたはずの機会損失は計りしれません。

したがって、まずは一歩を踏み出すことが肝心だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投資の中で不動産投資が効率も効果も一番良いと私は思っているのですが、一口に不動産と言ってもたいていの場合は元手に数百万円以上は必要になりますから、なかなかおいそれとすぐには踏み出せないのもよくわかります。

投資で不動産を購入しようと思うとき、理想的なのは「立地条件がよく、高利回り物件で、物件価格が安いモノ」・・・ですが、そんなきれいに三拍子そろった不動産物件などありませんし、あっても素人の自分のところにその情報が来るなんて夢のまた夢で非現実的です。

見つかる当て・可能性の低い物件を(確かに理想的な物件ではありますが)いつまでも追い求めていても、絵に描いたモチを食べようとしているようなもので、意味がないというか時間を無駄にするだけだと思います。

投資する際の希望条件をあまりに高く設定していると結局何もできず、時間と年数だけが経っていきます。

良い物件があれば買う・・・と皆がそう思っているハズですが、そんな都合の良いことはなかなか起きないのが現実社会です。

どこまで条件を絞り込んで、自分が許容できる範囲を狭めていくか?・・・これが一歩を踏み出すときに必要な考え方です。

10の条件が揃ったら進むのではなく、7の条件が揃ったら進む、あるいは5の条件が揃ったら進む・・・と自分で決めることが大事だと思います。

投資はとにかく一度経験してみること、一歩踏み出して経験値を自分の中に取り込むことが後々に有効となっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  2. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  3. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  4. 2024-2-21

    【投資哲学】投機よりも投資に目を向けて・・・

    新型NISAが始まり、スタート前の熱狂もかなり落ちついてきたと思いますが、どんな制度であってもその仕…
  5. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  6. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  7. 2018-1-4

    1億円のイメージを具現化してみる

    多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。 そ…
  8. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  9. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  10. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る