投資はとにかく一度経験してみると良いと思います

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

投資では長期的な意識が必要です。

長期目線を持つ必要がある・・・ということは、「短期の結果に一喜一憂してはいけない」ということです。

ところが、人はどうしても短期での結果を欲しがる生き物なのでなかなかガマンすることができません。

すると、長期目線を持つことが難しくなり、短期で結果が出なければついあきらめてしまう傾向があります。

頭の中では未来の理想を追い求めているけど、意識は数日・・・数週間で儲かることを求めてしまう・・・といった感じです。

でも、そのために結局は数年間を無為無策に過ごしてしまうなら、その数年間で得られたはずの機会損失は計りしれません。

したがって、まずは一歩を踏み出すことが肝心だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投資の中で不動産投資が効率も効果も一番良いと私は思っているのですが、一口に不動産と言ってもたいていの場合は元手に数百万円以上は必要になりますから、なかなかおいそれとすぐには踏み出せないのもよくわかります。

投資で不動産を購入しようと思うとき、理想的なのは「立地条件がよく、高利回り物件で、物件価格が安いモノ」・・・ですが、そんなきれいに三拍子そろった不動産物件などありませんし、あっても素人の自分のところにその情報が来るなんて夢のまた夢で非現実的です。

見つかる当て・可能性の低い物件を(確かに理想的な物件ではありますが)いつまでも追い求めていても、絵に描いたモチを食べようとしているようなもので、意味がないというか時間を無駄にするだけだと思います。

投資する際の希望条件をあまりに高く設定していると結局何もできず、時間と年数だけが経っていきます。

良い物件があれば買う・・・と皆がそう思っているハズですが、そんな都合の良いことはなかなか起きないのが現実社会です。

どこまで条件を絞り込んで、自分が許容できる範囲を狭めていくか?・・・これが一歩を踏み出すときに必要な考え方です。

10の条件が揃ったら進むのではなく、7の条件が揃ったら進む、あるいは5の条件が揃ったら進む・・・と自分で決めることが大事だと思います。

投資はとにかく一度経験してみること、一歩踏み出して経験値を自分の中に取り込むことが後々に有効となっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  2. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  3. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  4. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  5. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  6. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  7. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  8. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  9. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  10. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る