クレジットカードを作れる人は「◯◯」がある

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

テレビでは派手に「現金一括買い!」をする人が話題になったりします。

それだけのお金を持っているということ、またそれだけお金を使えるということ・・・とても素晴らしいことだと思います。

普段、自分の身のまわりにいる人の中にも「私は現金購入しかしませんよ」という人がいるかもしれません。

ちょっと穿った見方をすれば、それは「現金でないと買えない=クレジットカード払いができない」人が強がっているだけかもしれません。

クレジットカード払いができない

→カード支払い限度額を超えている

→クレジットカードを作れない・・・

という人も世の中にはたくさんいます。

作りたくても作れない・・・本当はクレジットカードのほうが便利で使い勝手が良いのはわかっていてクレカを持ちたいけど持てない・・・等の人たちです。

なぜ持てないのか?というと、クレジットカード会社が発行を認めてくれないからです。

言い方は悪いですが、「支払い能力に疑問がある・・・支払える人だとは思えないので・・・」ということです。

そういう意味では、クレジットカードを無事に作れる(た)というのは幸せなことかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

クレジットカードで支払うということは、すなわち「後払いにする」ということです。

たいていは1か月以上後日の支払いになります。通常のノーマルなカードの上にはゴールドカードやプラチナカードやブラックカードなどがあります。

特にプラチナやブラックカードなどを発行してもらえるのは限られた人だけです。

だから、そのカードを持っている人にはある種のステータス性があります。

発行してもらえるのはやはり、「この人ならば支払ってくれるから」・・・正確に言うと「この人なら間違いなく支払えるとクレジット会社が客観的に見てそう判断しているから」・・・です。

とどのつまりは「信用性が高い」ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クレジットカードの発行に際しては、「過去の支払いを遡って」見られますし、同時に「未来の支払いを推測して」見られます。

「支払い不能状態がないこと」を見られるわけです。だから、過去と未来の両方が基準に満たなければクレジットカードを持つことはできません。

現金をどれだけ持っていても、カードを持てなければ支払いはいつも現金で済ませるしかありません。

それはそれで何の問題もないのですが、大金を普段持ちあるくのはキケンですし、落としたり盗まれたりしたら一発でパーです。

リスクヘッジという意味では、やはり現金よりクレジットカードだと思います。そのほうが財布む膨らまずに済みます。

文明の利器「クレジットカード」であり、使い方を誤らなければ本当に便利な1枚だと思います。

カードを持てることに感謝して大切に使っていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-27

    現在の出来事をポジティブにとらえよう!

    昔のイヤな出来事や辛かった時代のことをふと思い出して、「今から思えば、あのおかげで今の自分があるのか…
  2. 2017-10-31

    【重要マインド】成長なくして成功ナシ!

    赤ちゃんや幼稚園児くらいだと「自分の思い通りにいかないと八つ当たり」します。 小学生~中学生~…
  3. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  4. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  5. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  6. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  7. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  8. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  9. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  10. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る