1万円札がなくなる日は来るのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

電子マネーがもてはやされて久しいですが、今、世界中で高額紙幣を廃止するべきだ・・・という意見が出ているようです。

ヨーロッパでは欧州中央銀行(ECB)が500ユーロ紙幣(約6万円相当)の印刷と発行を2018年末までに停止する方針を既に発表済みです。

アメリカでも100ドル紙幣(約1万円相当)発行停止意見が出ているようです。

そうすると今後考えられることが、日本でも高額紙幣である「1万円札」が廃止されるかも・・・?ということです。

少なくとも2万円札の発行とか、5万円札の発行といったことはない・・・と言えそうです。

もし、500ユーロ紙幣、100ドル紙幣、1万円紙幣等が廃止されると、いったい誰が困るのか?・・・というと、それはそれら高額紙幣を退蔵している富裕層の人たちです。

富裕層の中にはたとえ持っているお金に利息が付かなくて(増えなくて)もいいから、とにかく持っていること自体を隠しておきたい・・・と密かにタンスにしまっている人が少なからずいます。

ここで言うタンスとは本当のタンスではなく、いろんな安全な場所という意味です。

一つには相続税の問題があります。

極端に言えば税逃れのため・・・です。

そして、それには物理的に言って少額紙幣よりも高額紙幣で退蔵するのがラクです。

高額紙幣が無効になるとしたら、そうした富裕層は慌てます。

つまり、高額紙幣を廃止するということの裏には退蔵されているお金をあぶりだす効果があります。

パナマ文書が暴露されたのも、背景にはこうした税逃れの退蔵資金をあぶりだす狙いがあるのかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、そうした人たちは本当にそのまま高額紙幣を表舞台に出してきて、銀行で両替をしたり預金したりするのか?・・・といえば、おそらくそうはしないと思います。

そのお金を使って別の何か・・・貴金属や美術品などを購入して高額紙幣としてではなく別の形(実物資産)に変えて再び退蔵すると思います。

実際、今、ヨーロッパでは絵画市場、特に数千万円から数億円規模の絵画が値上りしているそうです。

金(ゴールド)の値上がりも100ドル紙幣廃止論が背景にあるからかもしれません。

高額紙幣廃止論が高まるごとに実物資産への需要が高まる・・・という何とも皮肉的な話になり、それがちょっとしたインフレ状態を招くことになります。

そして、高額紙幣がなくなると不便になることもあるはずですが、そのときに役立つのが「仮想通貨」と呼ばれる類のものかもしれません。

そこまで先を読んで三菱東京UFJ銀行が仮想通貨マーケットに進出することを考えているとしたら・・・?????

仮想通貨マーケットはこの先大きなものに変化していく可能性があります。

大事なことは、時代が変化したらその変化に身を任せ自分自身も変化していくことですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  2. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  3. 2023-10-9

    不動産投資で表面利回りは無視したほうが良い

    不動産投資の利回りには「表面利回り」と「実質利回り」と呼ばれるモノがあります。 私は表面利回り…
  4. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  5. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  6. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  7. 2017-9-15

    【注意!】お金を貯めたくても貯められない人の共通点

    サラリーマンをお金を貯められる人と貯められない人を分けたとき、最初からお金を貯めるつもりがない人は別…
  8. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  9. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  10. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る