副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきていると思います。

そうしたときに意識しておきたいキーワードが3つあります。

それは「教える」と「代行」と「自営」です。

副業をするなら、この3つのキーワードを念頭に置いて「仕事選び」をすると良いと思います。

・・・・・・・・・・・・・

この3つのキーワードの意味するところは

「商品は自分自身で、

転売等の在庫を持たず、

何度でも再現性が高い自営業」

ということを表しています。

自営業なので、誰かにやとわれて「給料」をもらう形式ではありません。

つまり、本業とは形態の異なるお金の稼ぎ方になる、ということです(本業はサラリーマンなので会社に雇用されて給料をもらう形です)。

「教える」「代行する」という働き方で考えると、自営業と言っても設備資金や仕入れ代金が一切不要だということに気づけます。

これは大きなメリットです。

そもそも副業としてお金を稼ぐ(収入を得る)のに、自ら出費してお金を支払っていたのではリスクが高くなり、初期費用を回収できなければ何のための副業かわからなくなります。

初期費用でお金をかけるとしても、呼び込み等のためのチラシ印刷や名刺・HPなどの費用でせいぜい数千円程度にとどめておくのが良いと思います。

お金をかけずに始めるからこそリスクは低くなり、うまくいかないと悟ったならいつでも止めることができるわけです。

副業は基本的にはそうしたものいするほうがベターですし、そういう観点で計ることが大事だと思います。

まあ、自分にできる類の「教える」「代行する」を明確にすることが必要になりますが、それができないようなら結局は本業と同じように「雇われて働く」という形になり、いつまで経ってもサラリーマン感覚から抜け出せなくなります(→ 極端なことを言えば、高齢者のペットの散歩とか、家の掃除、草むしりなどでも可だと思います)。

サラリーマン感覚から抜け出すチャンスをみすみすフイにしてしまうのはとても残念なことです。

副業を複業にしていくためにも「教える」「代行する」 「自営」という3つのキーワードを大事にするのが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  2. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  3. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  4. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  5. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  6. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  7. 2019-9-29

    「結果から逆算してプロセスを決定する」という思考法

    何らかの「結果」を求めるなら、基本的に頭に入れておかなければいけないことがあります。 「結…
  8. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  9. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  10. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る