相続税100%プランと0%プラン

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

日本は少子化と高齢化が進行していて、そこに加えてコロナ禍での給付金バラマキが生じたので、今後ますます「税金の徴収額が増える」と予想されています。

 

現在10%の消費税だってさらに上がる可能性があります。

 

考えてみれば、日本で消費税が初めて導入されたのは1989年(平成元年)4月1日です。

 

今から32年以上も前ですから、今の10代や20代の人は生まれたときから消費税があるのが当たり前だったと思います。

 

30代~40代の人は記憶のある人とない人がいると思いますが、50代以上の多くの人は消費税がなかった時代も知っています。

 

消費税はいったん自分の財布に入ってきたお金(給料など)の中から支払うものなので、人間の心情としては「損をした気分」になりやすいものです。

 

また、一般的に人は「できることなら余計な支出は抑えたい」と思っています。

 

だから、消費税アップを人は嫌がりますし、何かと政治の駆け引きの材料に使われたりもします。

 

・・・・・・・・・・

同じように「相続税」も時代とともに徐々に引き上げられてきています。

 

それに合わせて、相続税をいかにして少なくするか?に焦点を当てた各種の節税方法が世には出回っています。

 

相続税がかかるから(徴収されたくないから)人はその節税を考える・・・としたとき、極端なことを言えば、「相続税を100%とする(=人が死ねばそのすべてが税金として徴収される)」とすれば、節税を考える大部分はカットされます。

 

それでも節税を考える人は「生前贈与」を考えるだけになります。

 

そして、どうせ相続税ですべて持っていかれるのならお金を全部使い切ろう/使わないと損だ・・・と思う人が増えても不思議ではありません。

 

むしろ、そうした傾向が強くなると思います。

 

同じように「相続税0%」でも同様のこと(=節税を考える人がいなくなる)が言えると思います。

 

まあ、実現可能か?と言えば、かなりハードルは高いと思いますが、「相続税100%もしくは相続税0%」は理論的にあり得る話です。

 

人は経済的に不合理な行動をとる生き物ですし、「損をしたくない」という気持ちのほうが「得をしたい」という気持ちより強く行動動機につながる生き物です。

 

今後ますますの高齢化、少子化、税収不足などを考えたとき、乱暴な発想かもしれませんが「相続税100%もしくは0%」というカードを切る議論を交わすことは大事になるかもしれないですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  2. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  3. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  4. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  5. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  6. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  7. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  8. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  9. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  10. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る