お金を得る方法は「働いて稼ぐ」だけではない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

夢を持っている人は多いと思います。

でも、その多くの人の夢は実現されないまま、いつしか雲散霧消していきます。

 

人は霞(かすみ)を食って生きているわけではないので、夢の実現より優先して行なうべき「お金の確保」を先行せざるを得ない・・・のが一つの原因です。

 

お金の確保に費やす時間だけで日々の時間の多くが過ぎてしまうため、夢の実現に時間を割くことがなかなかできず、つい後伸ばしにしてしまいがちです。

 

・・・・・・・・・・

「お金を稼ぐ」ことを真剣に考えることは確かに非常に重要です。

社会人になってからの人生は、まさにこの「お金を稼ぐ」という行為で大半が使われるわけですし、「お金を稼ぐ」ことについて考えることは「人生をどう過ごすか?」を考えることに通じます。

 

その結果、従来の多くのサラリーマンは、「生きていくためにはお金が必要で、「お金を得るためには働く(=就労する)しか手段はない」・・・という発想に縛られ、それがいつしか常識化して、その概念から抜けられずにいます。

 

それが当たり前・・・だと皆信じ込んでいます。

 

ところが、これは子どもの頃から教え込まれて育ってきた概念に過ぎず、本当は当たり前ではない・・・と気づく人も中にはいます。

「お金を得るためには自分が就労して働くしかない/そうすることが当たり前である」・・・と大人になった後も信じ込んでいくかどうかが重要な分岐点になります。

 

賢い人は、その限りではない・・と、ある段階で気づきますが、多くの人はその域に達することができずにいると思われます。

 

それは、周りにそうしたことを気づかせてくれる人がいないことも一つの原因だと思います。

お金を得るためにはいくつかの方法があって、「自分が就労する」というのはあくまでもその一つにすぎないと気づくことが大事です。

 

また「お金を得る」ことは別に人生の最終目的ではなく、自分の夢を実現する人生を歩む過程でたまたまお金が必要不可欠だからお金を得ることも人生では経験していかなければいけない・・・というプロセスの一環に過ぎません。

 

お金を得るには「自分が就労する」以外にも「自分の資産に就労してもらって、自分の資産がお金を稼ぐ」という手があります。

 

それが就労収入に対する「権利収入」であり、一つが「投資による収益」です。

 

日本ではどちらかと言うと「自分が就労すること以外でお金を稼ぐこと」をまるで悪であるかのように教えこんできた感があります。

 

「長い期間をかけてお金を稼がないと人は生きていけない社会」という概念が人々の意識に刷り込まれていつしか構築されてきたのは残念なことです。

 

「お金を自分が就労することで稼がなければならない」という冷酷なルールの下で、自分の人生の大半をつぎ込むことに何も疑問を持たずに生きている・・・そんなサラリーマンがとても多いように思えます。

 

そんな縛りから解除されて、もっと自由な発想で考えられるようになると良いですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  2. 2017-7-27

    月収よりも年収/年収よりも財資産を意識する

    この時期の25日~31日というのは、サラリーマンの給料日に該当する日が多いと思います。 給料は…
  3. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  4. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  5. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  6. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  7. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  8. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  9. 2018-2-1

    己を奮い立たせる言葉を持とう!

    サラリーマンの多くは、歳を重ねるにつれて会社内で地位が上がり、経済的にもゆとりができて、若い頃を振り…
  10. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る