現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるものです。

バンジージャンプしかり、海外旅行しかり、各種スポーツしかり、異性との付き合いもまたしかりで、「投資・投機」の類も同様です。

サラリーマンの中には、定年退職時にもらう退職金を当てにして「退職金が入ったら投資でもやってみるか・・・」と思っている人もいますが、現役時代に投資の経験がないと、イザ!そのタイミングになると怖くてできないものです。

なぜなら、その時点ではもはや退職金だけが老後のお金の拠りどころで、減らすわけにはいかない・・・と自分で悟っているからです。

理論上は、退職金として得られる数千万円単位(?)のまとまったお金をうまく運用できれば老後も安心なのですが、実際は退職金を受け取っても投資にチャレンジできない人のほうが多数を占めていると言われています。

その主な原因は「減らすことが怖いこと」と「それまでの経験値がないために勇気を出せないこと」だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

安定収入をもたらしてくれる収入源こそが、不動産投資です。

中古のワンルームマンションを1戸所有して賃貸にまわせば、管理費・修繕積立金などを差し引いても毎月1万円~5万円ほどの家賃収入を見込むことができます(もちろん、物件などの条件によって差があります)。

単純計算すれば、5戸所有すれば、5万円~25万円ほどが見込めることになります。

公的年金を15万円ほどと仮定し、それに加えて10万円以上の別収入があれば、普通の生活には何の支障もないと思います。

リッチな生活を望むなら、不動産収入が毎月30万円以上入ってくるようにすればいいだけ(=その分の数だけ所有すればいいだけ)です。

ただし、不動産投資にも空室や滞納などのリスクがありますから、常に満額が入ってくるとは限りません。

だからこそ、現役時代のうち(若いとき)から不動産投資を実践して経験しておくことが大切で、あらかじめリスク耐性を身につけておくと良いと思います。

現役時代/若いときは、仮にうまくいかない局面があっても、十分にリカバリーする時間がありますし、精神的にも経験的にも回復するだけの安心感があります。

将来の「私的年金」としての収入源を確保するために「家賃収入をもたらしてくれる中古のワンルームマンションを持つ」ことは有効な一手だと思います。

そして、その財資産を作るためのリスクを取りやすいのは、「給与収入が確保されている現役時代のうち」だと思います。

給与収入のある今のうちから、毎月受け取ることのできる老後の収入作りを始めることが大切で、少しでも早く行動に移した人が勝ちだと思います。

より多くを学ぶことができ、自分の経験値として身につけることができるからです。

現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておくことはいろんな観点から見てもやはり大切なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  2. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  3. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  4. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  5. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  6. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  7. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  8. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  9. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  10. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る