不動産投資の物件情報の収集方法

今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思います。

2018年も10ヶ月が経ちます。

果たして年初の目標は達成されているでしょうか?

あるいは、達成に向かって順調な歩みをされているでしょうか?

不動産投資では、物件を購入するために物件情報を幅広く集めることが必要ですが、昨今ではインターネットを使うことで、家から一歩も外に出なくても情報を入手することができます。

自分で各種サイトを検索して情報をゲットすることもできますし、予めいろいろなメルマガ等に登録をしておくことで、自分の欲しい条件に合致した情報を適宜ゲットすることもできます。

そうした「情報が集まってくる仕組み」を整えておくことは大事だと思います(←これは不動産投資に限ったことではなく広く何でもそうだと思います)。

たとえば「お知らせメール」などに登録をするときは欲しい条件を本音より若干緩めに設定しておくと良いと思います。

本音では「最寄駅から5分以内」がいいとしても、登録時には「最寄り駅徒歩7分以内」としておく感じです。

そのほうがいろいろな情報に触れることができて、場合によってはそこではマイナス条件であっても他のプラス条件が勝っているために「買ってもいいかな?!」となることがあります。

何回かあちらこちらの不動産会社に実際に電話連絡をして「自分はこういう条件の物件を求めている・・・」と伝えておくのも有効です。情報がその不動産会社に入ったとき、連絡してもらえる可能性があります。

実際、私もそうやって紹介してもらった物件を購入したこともあります。そんな感じで、情報収集の網をより広くしておくことが大事です。

近場であれば「足で収集する」という昔ながらの手も使えますが、購入する物件が近場とは限りません。

遠くにある物件を見に行く・・・なんてなかなかできませんから、やはりネットを中心に使って収集することが今の時代では「基本中の基本」だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  2. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  3. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  4. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  5. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  6. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  7. 2019-9-29

    「結果から逆算してプロセスを決定する」という思考法

    何らかの「結果」を求めるなら、基本的に頭に入れておかなければいけないことがあります。 「結…
  8. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  9. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  10. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る