いつでも逃げられる仕事=かつての金融業だった!?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金は天下のまわりもの・・・であり、お金は人が豊かに生きていくうえでとても役に立つ一種の道具のようなものです。

呼び名、形状、価値・・・は違えども、世界万国どこの国へ行っても、その国独自の「通貨」があり流通しています。

そうしたお金(通貨)を主に取り扱うビジネスがいわゆる「金融業」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

金融業を主に営むことで活躍した民族に、フェニキア人、ソグド人、アルメニア人、ユダヤ人、客家(ハッカ)がいます。

いずれも、強大な異民族の支配を長く受けた少数民族でした。

少数民族なるがゆえに、いつも迫害の恐怖に晒され、大きくて重いものを持つことよりも小さくて軽いものを持つことのほうが大事だと考えていたようです。

なぜなら、盗まれたり強奪されたりしにくく、自分たちが逃げる時も持ち運びしやすいから・・・です。

その最たるものが「知恵」です。

徴税対象になりやすい固定資産をたくさん持つのではなく、持ち逃げしやすい流動資産=金融資産を蓄えるようになり、また持ち運びしやすいがゆえにこれを異民族に貸して利子をとることで生計を立てるようになったとも言われています。

言うなれば、「金融の歴史は迫害された者の歴史でもあった」・・・わけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

徴税権を手にした者こそが天下をとります。

徴税権は権力そのものを意味します。

そんな徴税権を持つ者から逃げること・・・いつですぐにも逃げられるような仕事に就く(生計を立てる)こと・・・それが結局「金融業」だったのかもしれません。

「持ってすぐに逃げすぐにることができる資産」を蓄えることで、たとえどこへ行ったとしてもそこで生計を営むことができたわけです。

知恵と金融・・・これは現代においてはかなり形と機能を変えて存在していると思いますが、今後もまだまだ変化を加えながら存続していく要素だと思います。

知恵を身に付け、金融に関して精通する・・・といった方向で、生き方を考えておくことは自分の身を守ることにつながると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  2. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…
  3. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  4. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  5. 2025-6-11

    勝者は途中でやめない/途中で辞める人は永遠に勝てない

    水(液体)は100℃で沸騰して水蒸気(気体)に変化します。 30℃や50℃くらいのときに、水蒸…
  6. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  7. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  8. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  9. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  10. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る