家(自宅)を買うか?それとも借りるか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世間ではよく「持ち家派vs賃貸派」という論争?が取り沙汰されます。

どっちがお得か?・・・というものですが、それぞれにそれなりの言い分があって、どちらも正解としか言いようがなく、最後は本人の気持ち次第・・・本人が何に重きを置くか(優先順位をどこに高く置くか)によることになります。

ちなみに私は「持ち家派」だったので、35歳時に東京23区内に新築一戸建てを注文住宅で建てました(今から19年前です)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資を行なっている立場で言うと、賃貸派の人がいなければそもそも投資が成り立ちませんので、世の中に「賃貸派」の人が増えてくれるのは歓迎です。

また、大家さん・・・という事業家/経営者の立場で考えるなら、

1.自社(法人)を立ち上げて、

2.その法人(会社)で物件を保有し、

3.その物件を賃貸に出して家賃収入を得て、

4.別の住宅をその法人で借り上げて、

5.3で得た収入の中から家賃を支払い、

6.そこを社長の社宅兼事務所とする

・・・のが良いと思います。

こうすれば、法人が支払う家賃は経費となりますから節税になります。

ただし、法人を立ち上げるということは、その法人で「会社経営」を行なうことを意味しますから、キチンと黒字経営になって税金を納めたり決算を締めたりする必要があります。

その手間等を鑑みたうえで総合的に判断しなければいけませんから、やはり最後は本人の重きを置く点はどこなのか?・・・優先順位をどんな順に考えているのか?・・・といった価値観次第と言えます。

お金は使うためにありますから、それをどう使おうと本人の自由ですが、もしも「効率的に」あるいは「効果的に」使おうと思えば、どうしても「投資」という概念を避けては考えられません。

「投資」という概念を前提に考えると、持ち家は投資ではありませんので、どうしても賃貸という結論になるのかもしれません。

若くしてサラリーマンで大家を目指す人なら、自宅購入をして自己資金をゼロにしてしまうよりも、当面は賃貸自宅で「資金貯め」をするをのが良いように思えます。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  2. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  3. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  4. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  5. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  6. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  7. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  8. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  9. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  10. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る