家(自宅)を買うか?それとも借りるか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世間ではよく「持ち家派vs賃貸派」という論争?が取り沙汰されます。

どっちがお得か?・・・というものですが、それぞれにそれなりの言い分があって、どちらも正解としか言いようがなく、最後は本人の気持ち次第・・・本人が何に重きを置くか(優先順位をどこに高く置くか)によることになります。

ちなみに私は「持ち家派」だったので、35歳時に東京23区内に新築一戸建てを注文住宅で建てました(今から19年前です)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資を行なっている立場で言うと、賃貸派の人がいなければそもそも投資が成り立ちませんので、世の中に「賃貸派」の人が増えてくれるのは歓迎です。

また、大家さん・・・という事業家/経営者の立場で考えるなら、

1.自社(法人)を立ち上げて、

2.その法人(会社)で物件を保有し、

3.その物件を賃貸に出して家賃収入を得て、

4.別の住宅をその法人で借り上げて、

5.3で得た収入の中から家賃を支払い、

6.そこを社長の社宅兼事務所とする

・・・のが良いと思います。

こうすれば、法人が支払う家賃は経費となりますから節税になります。

ただし、法人を立ち上げるということは、その法人で「会社経営」を行なうことを意味しますから、キチンと黒字経営になって税金を納めたり決算を締めたりする必要があります。

その手間等を鑑みたうえで総合的に判断しなければいけませんから、やはり最後は本人の重きを置く点はどこなのか?・・・優先順位をどんな順に考えているのか?・・・といった価値観次第と言えます。

お金は使うためにありますから、それをどう使おうと本人の自由ですが、もしも「効率的に」あるいは「効果的に」使おうと思えば、どうしても「投資」という概念を避けては考えられません。

「投資」という概念を前提に考えると、持ち家は投資ではありませんので、どうしても賃貸という結論になるのかもしれません。

若くしてサラリーマンで大家を目指す人なら、自宅購入をして自己資金をゼロにしてしまうよりも、当面は賃貸自宅で「資金貯め」をするをのが良いように思えます。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  2. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  3. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…
  4. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  5. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  6. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  7. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…
  8. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  9. 2025-8-11

    ある程度の経済的自由で良いので・・・

    以前、富裕層に関するある調査では次のような結果が出たそうです。 対象:【世帯年収3000万円以上か…
  10. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る