定年退職までに準備しておくべき重要なこと

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というのは確実に待っている未来です。

つまり、公的年金だけで老後の生計を成り立たせるのはシンドイ!ということです。

もちろん、切り詰めて節約・倹約をすれば何とかなるのでしょうけど、そんな生き方はできることならしたくないものです。

・・・・・・・・・・・・

サラリーマンで、65歳定年退職時に運良く退職金が2000万円もらえると仮定します。

退職後はその2000万円を少しずつ切り崩していけば、退職前と同じような生活をしばらくは続けることができます。

お金が尽きてしまう前に早くあの世に行けば良いですが、思っていた以上に長生きをすると、どこかで貧乏な老人生活に陥ります。

退職後も安定した「収入源」がない限りは、こうした未来図が十分予想できます。

いつまでも元気で働けると高をくくっていると、後々痛い目に遭うと思います。

人はそんなに長く肉体労働をすることはできないし、頭脳を使った労働と言っても若い人や人工知能(AI)に勝てるハズもありません。

死ぬまで現役で働くということを前提にするのはあまりうまくないと思います。

手に職を持っていて自営業で働くならまだ可能性はありますが、老人を雇って働かせてくれるところなんてない・・・か、あっても年齢に限界があるのが一般的です。

そう考えるとやはり65歳の退職時までに退職金とは別にあと数千万円の貯金をつくっておくか、そっれとも毎月安定した収入が入ってくるように仕組みを作っておくことが必要です。

できれば、毎月20万円以上の別収入が欲しいところです。

軽く考えている人や、そもそも何も考えていない人のほうが圧倒的に多い世の中ですが、65歳までにやっておかないと、65歳以降に後悔する可能性大だと思います。

人としてある程度余裕のある生活を送り続けていくためにも「必ずと言って良いほどやっておかなければいけない準備」・・・だと思います。

もし、退職金がない会社に勤務しているとすれば、準備しておくべき金額はさらにアップします。

でも、なかなかおいそれと数千万円の貯金をつくるなんてできない・・・と思います。

でも、それをやらないと生きていけない世の中に自分は生きている・・・と認識することが必要だと思います。

現実的なのは、毎月の安定した収入源をつくるほうです。

それが不動産投資による権利収入です。

数千万円貯める代わりに、「月に20万円以上の安定収入が入る」ようにする。

→ そのための「財資産」をつくる。

20万円以上というのは控えめに言っている金額ですが、もっと増やすことはサラリーマンだったら簡単にできることだと思います。

ただし、50歳を超えないまでにそうした準備、仕組みをつくることが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  2. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  3. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  4. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  5. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  6. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  7. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  8. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  9. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  10. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…

澤井豊の著作一覧