定年退職までに準備しておくべき重要なこと

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というのは確実に待っている未来です。

つまり、公的年金だけで老後の生計を成り立たせるのはシンドイ!ということです。

もちろん、切り詰めて節約・倹約をすれば何とかなるのでしょうけど、そんな生き方はできることならしたくないものです。

・・・・・・・・・・・・

サラリーマンで、65歳定年退職時に運良く退職金が2000万円もらえると仮定します。

退職後はその2000万円を少しずつ切り崩していけば、退職前と同じような生活をしばらくは続けることができます。

お金が尽きてしまう前に早くあの世に行けば良いですが、思っていた以上に長生きをすると、どこかで貧乏な老人生活に陥ります。

退職後も安定した「収入源」がない限りは、こうした未来図が十分予想できます。

いつまでも元気で働けると高をくくっていると、後々痛い目に遭うと思います。

人はそんなに長く肉体労働をすることはできないし、頭脳を使った労働と言っても若い人や人工知能(AI)に勝てるハズもありません。

死ぬまで現役で働くということを前提にするのはあまりうまくないと思います。

手に職を持っていて自営業で働くならまだ可能性はありますが、老人を雇って働かせてくれるところなんてない・・・か、あっても年齢に限界があるのが一般的です。

そう考えるとやはり65歳の退職時までに退職金とは別にあと数千万円の貯金をつくっておくか、そっれとも毎月安定した収入が入ってくるように仕組みを作っておくことが必要です。

できれば、毎月20万円以上の別収入が欲しいところです。

軽く考えている人や、そもそも何も考えていない人のほうが圧倒的に多い世の中ですが、65歳までにやっておかないと、65歳以降に後悔する可能性大だと思います。

人としてある程度余裕のある生活を送り続けていくためにも「必ずと言って良いほどやっておかなければいけない準備」・・・だと思います。

もし、退職金がない会社に勤務しているとすれば、準備しておくべき金額はさらにアップします。

でも、なかなかおいそれと数千万円の貯金をつくるなんてできない・・・と思います。

でも、それをやらないと生きていけない世の中に自分は生きている・・・と認識することが必要だと思います。

現実的なのは、毎月の安定した収入源をつくるほうです。

それが不動産投資による権利収入です。

数千万円貯める代わりに、「月に20万円以上の安定収入が入る」ようにする。

→ そのための「財資産」をつくる。

20万円以上というのは控えめに言っている金額ですが、もっと増やすことはサラリーマンだったら簡単にできることだと思います。

ただし、50歳を超えないまでにそうした準備、仕組みをつくることが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  2. 2018-11-6

    マーチンゲールの法則(勝つことよりも負けないことを考える)

    日本ではまだカジノは認められていませんが、もはや時間の問題でいずれカジノを合法的にやれる時代がきます…
  3. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  4. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  5. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  6. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  7. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  8. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  9. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  10. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る