ビジネスは「できないことをできるように」しないと繁栄できません

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人の成長とは「できなかったことができるようになる」ことにその本質があります。

同様に、ビジネスでも「できなかったことをできるようにした」ことで今後も生き残っていく要因を生み出せます。

起業が繫栄していくためにはこの「できるようにする」という概念を忘れてはいけないですね。

・・・・・・・・・

コロナ禍で苦しんでいる企業経営者は多いと思います。ここで自社の現状を正確に捉え、見極めておく必要があります。現状把握ができていない経営者は案外と多くいます。

その結果どうなるか?と言えば、ご多分に漏れず退場・・・すなわち廃業もしくは倒産です。

自社は何で(どんなビジネスモデルで)儲かっているのか?という単純な問いかけにも答えられない/的外れな回答をしてしまう経営者も多いと聞きます。

もしコロナ禍で窮地に陥っているのなら、急いで支出の出血を止めないといけませんし、それと同時に生存していくのに欠かせない会社の宝を探し出す必要があります。

そこで大事なのが、自社の存在意義/存続できる価値・・・です。

これがとても重要になってきます。

少なくともコロナ禍前までは倒産せずに来たわけですから、そこには商品力/販売営業力/情報力/サービス力などの魅力があった(世間で認められていた)はずです。

それらを見つめ直し、今後の対策を検討し、これからの時代環境に合わせた対応を行なうことが必要です。

ビジネス/商売はできなかったことをできるようにしていくことで繁栄が約束されます。

それは簡単なことではないかもしれません。

大事なことは経営者/社長/経営リーダーにやる気があること!です。

マンネリ化した会社だと経営者は自社の実態を把握しておらず、特段何も考えることなくただただ惰性だけで会社を経営しているつもりになっている場合が多いです。

特段何も考えず・・・というところが一番ヤバイです。

それでは通用しない時代になった・・・と知ることが大切です。

経営者/社長の見極める眼力がビジネスを左右します。

ビジネスはできないことをできるようにしないと繁栄できないという認識を持ち、自社の優位点/劣後点を分析し、良い意味での立て直しを図ることが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  2. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  3. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  4. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  5. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  6. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  7. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  8. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…
  9. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  10. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る