社員が辞めたくなる仕組みをつくってはいけない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

今の時期は多くの会社で冬のボーナス時期となり、社員の心は浮き浮き気分です。

ところが、その中には「ボーナスをもらったら会社を辞める」と密かに心に誓っている人も少なからずいます。

経営リーダーはボーナス時期になるとそうしたことに関して悩みを抱えるようになります。

・・・・・・・・・・・・

社長の悩みで割と多いのが「社員の定着について」です。

新卒・中途にかかわらず、採用した人がすぐ辞めてしまう、というのは黙って見過ごすわけにはいきません。

せっかく費用をかけて採用したのに、そんな社員が辞めていけば無駄金は数百万円以上にもなるとも言えます。

採用コストだけでなく、入社後の研修教育コストもあるし、辞めたことによるさらなる欠員補充コスト、加えて社内文化悪化などを考えると損失はけっこうな額になります。

それにも関わらず、社員が辞めることに関して何も対策を打っていない会社/経営者も実際には多いように思えます。

​ヘンな言い方ですが、言ってみれば「社員が辞める会社には社員が辞める仕組みがある」とも言えるわけで、そうした仕組みを排除することが重要です。

「採用しては退職される」を繰り返している会社には、「社員がすぐ辞める仕組み」が隠れて存在しています。

一般的に、「仕組み」と言うと「繰り返し良い結果が導かれる」ことを指しますが、逆もあるわけです。

その仕組みは経営リーダーが意図して作ったものではなく、無意識の経営下でいつの間にか自然とできてしまったものかもしれません。

本来は経営リーダーがしかるべき手を打って排除しておくべきなのに、それを怠っているがゆえにいつしか社内に「見えざる仕組み」として勝手にできあがってしまったものです。

社員が辞める仕組みは、主として以下のようなものです。​

1.期待と現実のギャップにがっかり

2.上司とソリが合わない(いじめられるとか)

3.正当な休みが取れない

4.理不尽な残業が多い

5.不正行為をさせられる

新入社員が辞める理由をその新入社員のせいばかりにしていては会社全体のモラルが下がっていきます。

リーダーがそう考えているようでは会社組織には成長も魅力もありません。

新入社員に限らず、社員が辞めていく原因は自社のどこかにある(←たいていは組織の仕組みのどこかにあります)と考えることで初めて改善の一歩を踏み出せます。

もし、自社で繰り返し離職が起きる・・・としたら、かなり大きな原因が自社にある(問題が隠れている)とみるべきです。

そう考えるとこれまで見えなかった何かが見えてくると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  2. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  3. 2020-12-20

    使えばなくなる現金、お金を生み出す資産

    一般的に、公務員の給料日は毎月20日、民間サラリーマンの場合は25日や30日、中でも中小企業の場合は…
  4. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  5. 2019-9-29

    「結果から逆算してプロセスを決定する」という思考法

    何らかの「結果」を求めるなら、基本的に頭に入れておかなければいけないことがあります。 「結…
  6. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  7. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  8. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  9. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  10. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る