今の時期は多くの会社で冬のボーナス時期となり、社員の心は浮き浮き気分です。
ところが、その中には「ボーナスをもらったら会社を辞める」と密かに心に誓っている人も少なからずいます。
経営リーダーはボーナス時期になるとそうしたことに関して悩みを抱えるようになります。
・・・・・・・・・・・・
社長の悩みで割と多いのが「社員の定着について」です。
新卒・中途にかかわらず、採用した人がすぐ辞めてしまう、というのは黙って見過ごすわけにはいきません。
せっかく費用をかけて採用したのに、そんな社員が辞めていけば無駄金は数百万円以上にもなるとも言えます。
採用コストだけでなく、入社後の研修教育コストもあるし、辞めたことによるさらなる欠員補充コスト、加えて社内文化悪化などを考えると損失はけっこうな額になります。
それにも関わらず、社員が辞めることに関して何も対策を打っていない会社/経営者も実際には多いように思えます。
ヘンな言い方ですが、言ってみれば「社員が辞める会社には社員が辞める仕組みがある」とも言えるわけで、そうした仕組みを排除することが重要です。
「採用しては退職される」を繰り返している会社には、「社員がすぐ辞める仕組み」が隠れて存在しています。
一般的に、「仕組み」と言うと「繰り返し良い結果が導かれる」ことを指しますが、逆もあるわけです。
その仕組みは経営リーダーが意図して作ったものではなく、無意識の経営下でいつの間にか自然とできてしまったものかもしれません。
本来は経営リーダーがしかるべき手を打って排除しておくべきなのに、それを怠っているがゆえにいつしか社内に「見えざる仕組み」として勝手にできあがってしまったものです。
社員が辞める仕組みは、主として以下のようなものです。
1.期待と現実のギャップにがっかり
2.上司とソリが合わない(いじめられるとか)
3.正当な休みが取れない
4.理不尽な残業が多い
5.不正行為をさせられる
新入社員が辞める理由をその新入社員のせいばかりにしていては会社全体のモラルが下がっていきます。
リーダーがそう考えているようでは会社組織には成長も魅力もありません。
新入社員に限らず、社員が辞めていく原因は自社のどこかにある(←たいていは組織の仕組みのどこかにあります)と考えることで初めて改善の一歩を踏み出せます。
もし、自社で繰り返し離職が起きる・・・としたら、かなり大きな原因が自社にある(問題が隠れている)とみるべきです。
そう考えるとこれまで見えなかった何かが見えてくると思います。