大金持ちになりたければ、○○○○家になれ!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

大金持ちというのは、日本に限らず世界のどこの国でもビジネスを通じてそうなった人が多いと思います。

なぜなら、「ビジネスを通じて」ということは、数多くの顧客からお金を支払ってもらうことができるからで、「数多くの」ということは青天井にお金を集めることが可能だからです。

大金持ちの中には、親からの遺産相続でそうなった人もいれば、特許などの発明でそうなった人もいれば、持ち株の上場や値上がりによってそうなった人もいますが、そういう人たちは一時的に大金持ちとなっただけで、「ビジネスを通じて」大金持ちになった人には及びません。

そういう意味では、大金持ちになりたければビジネス家(=経営者)になりなさい・・・ということが言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

資本主義経済社会とは、ビジネスをつくり仕掛ける人が経済的に報われる世の中です。

ビジネスをつくるということには2つの意味があります。

1.ビジネスモデルをつくること

2.ビジネスの運営の仕組みをつくること

ビジネスモデルとは「儲かる仕組み」のことであり、ビジネスの運営の仕組みとは創業した自分がいなくなってもビジネス自体は半永久的に機能していく状態のことを指します。

つまり、創業者(自分)が引退しても(あるいはこの世を去っても)それまでどおりに世の中に何らかの価値を提供し続けられるビジネスモデルをつくることができていたなら、創業者である自分にはそれなりの富が得られているハズ・・・ということです。

資本主義経済下では、社会の仕組みも税金の仕組みもそのように成り立っていると思います。

世界に名高い超有名な企業では、すでに創業した人はこの世にいません。

でも、その企業は創業者を失ってもずっと超有名企業であり続けている・・・ということが上記を証明してくれています。

そうした企業では、「ビジネスを通じて」雇用を生み出し、納めるべき多額の税金を生み出し、社会に貢献と価値の提供を行なっています。

雇用を生むということは失業率の低下につながり、犯罪も減少します。

税金を納めるということは、政権が安定し、人々が安心して暮らせる世の中になります。

現代社会で、もしも大金持ちになりたい!と思うなら、いきなりは無理でもやはりビジネスを起業して、それを発展成長させていくという努力を惜しまない姿勢が求められると思います。

また、そこまで大金持ちになろうとは思わない・・・というのであれば、小規模なビジネスを展開し、投資によってお金を得るのが手っ取り早いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  2. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  3. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  4. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  5. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  6. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…
  7. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  8. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  9. 2022-5-25

    「藁(わら)ぶきの家」ではなく「レンガの家」を・・・

    私は常々「権利収入を持つこと」を推奨していますが、この「権利収入を持つこと」は童話『3匹の子ブタ』で…
  10. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る