不動産バブルの見分け方

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです。

 

当時の借入金利は6%前後ですから、とても「融資を受けて不動産を購入して家賃収入を得る」というビジネスモデルは成立しません。

それでも融資を受けて(借金して)不動産を購入する人・会社が後を絶たなかったのは、偏えに「転売して売買差益を得ることが可能だったから」・・・です。

 

それは投資ではなく「投機」です。

 

つまり、当時の不動産バブルは「不動産投機」によって成されていたわけです。

 

純粋に保有しているだけだと2%の利回りしか得られない不動産をその3倍も高い6%もの調達金利でお金を借りて購入する・・・とは今考えれば相当に異常なことですが、当時は「それが当たり前」だったので、日本中がバブルに酔いしれていたのだと思います。

 

当時は「投資価値」よりも「投機価値」を重んじる風潮が強かったから・・・だといえます。

 

でも、その結果、多くの人がバブル崩壊の荒波を浴び、倒産・破産の道を歩むことになった・・・わけです。

バブルとは、基本的に「本来の価値を超えたレベルに取引価格が上がっている状態」です。

 

ここで言う「本来の価値」には「投資価値」と「投機価値」とがあり、そのいずれを優先して考慮するかが判断の分かれ目になります。

 

不動産に関して言えば「本来の価値」とは、やはりその不動産を所有していることで得られる金銭の額を元にするほうがベタ―だと思います。

すなわち「家賃収入の額」で、これは「投資価値」のほうに重点を置く考え方です。

なぜなら、不動産には取引市場がなく、相対取引が基本となっているからです。

翻って今の時代はどうなのか?

→ 都心部では収益利回りが5%前後とも言われていますが、1980年代と大きく異なるのはその調達金利が2%前後で収益利回りの半分前後に落ち着いている点です。

 

だから、今はあえて言うなら「不動産バブルではない」と言えそうです。

 

投資利回り > 借入金利 の「順ザヤ」状態であれば、正常だと言えます。

 

要注意なのは、これがいつ、どの時期に逆ザヤ現象に転じるか?・・・です。

 

あるいは転じる日がは来ないかもしれません(そう願いたいものです)。

私はその点を定点観測することで不動産バブル来訪の未萌を探り、人の行く道の裏を行くのが良いと思っています。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-7-2

    ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

    数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。 先月はサクランボや桃…
  2. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  3. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  4. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  5. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  6. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  7. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  8. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…
  9. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  10. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る