何が起こってもおかしくない前人未到の時代

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金は道具に過ぎません。

お金を使うのは何かを得る(為す)ためですし、手元にあるお金は有限ですからできることなら「賢く使いたい」ものです。

「賢くお金を使う」と文字にすると簡単ですが、実行するのは難しいことです。

私たちはお金に関することを誰からも学ばず、幼い頃から家族や周囲の人たちの振る舞いを見ながら何となくそれをお手本に育ち、場合によっては一種の固定概念を植え付けられ、大人になってからは断片的に流れる情報の影響を受け、自分なりの価値観を徐々に形成して生活しています。

実際、ほとんどの人は「お金を生み出す方法の作り方」なんて教わったことがないと思いますし、唯一の方法は「サラリーマンとして就職して給料をもらう」だったと思います。

その結果、ほとんどの人は「雇われる生き方」しか選べなくなり、それが当たり前だと認識するようになり、その固定概念をずっと頭の中に残したまま生きています。

収入形態はほぼ「固定給」となり、これが何を意味するかと言えば、収入は毎月ほぼ一定額になることです。

そのため良くも悪くも「収入の範囲でやりくりするしかない」という発想に落ち着きます。

「節約貯金が大事」という観念が広く世間に浸透してきた原因の一つはこの「収入は毎月ほぼ一定」というところにあるのかもしれません。

しかし、この先はそういう発想では豊かな生活を送ることが難しくなる恐れがあります。

コロナ禍で収入が減ったり仕事を失った人が多かった現実を見れば、余計に「何が起こるかわからない/何が起きても不思議ではない」・・・という認識を持つことの重要性が増します。

前人未到の時代・・・と言っても過言ではないかもしれません。

そんな時代に生きていることに気づき、お金や健康のことを真剣に考えることも大切です。

よく言われる「衣食住」のうち、「住」だって今の平和な日本ではあまり考える機会はありませんが、今の世界の情勢をみればどんな飛び火が起きて「住の心配」をする日が来るかもしれません。

世の中は貯金の額が多いこと/若くして貯金が数千万円あると「すごい人」のように思われています。

しかし本当に重要なことは、「節約して〇〇万円貯める」とか「積立投資で老後の資産を作る」などといったことよりも、「どんな状況になっても衣食住を確保できる能力がある/どこへ行ってもお金を稼げること/どんな時代環境でもお金を生み出す方法を作れること」のほうにあるような気がします。

何かあったときのためにお金を貯めておくよりも、何があってもお金を生み出せるほうが、真の安心につながると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  2. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  3. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  4. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  5. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  6. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…
  7. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  8. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  9. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  10. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る